出汁自慢の古民家うどん屋。
白笹うどん 多奈加の特徴
住宅街の中にあり、突如現れる古民家で味わう手打ちうどんです。
白笹稲荷神社参拝後に寄ると、あっさり美味な出汁が楽しめます。
自分で選べるおでんは、うどんの待ち時間に最適で人気の品です。
白笹稲荷神社の参拝帰りに寄りました。住宅街の中にありますが、途中に案内の看板があるのでわかりやすいです。古民家風のお店で、天井が高く開放感があります。肉つけ麺の大盛り(細麺)と大根のおでんを注文。おでんは伝票にセルフで注文を書くスタイルです。先におでんがきたのでそちらから。優しい味付けで、しっかりとだしの味が染みていました。お皿にあるカラシと味噌もよく合いました。注文から15分ほどして肉つけ麺が到着。細麺はコシがあってツルツルしており、上品さを感じるおいしいうどんでした。秦野は名水の地であり、茹でる水が上質なこともおいしさの秘密かもしれません。つけ汁は豚肉とネギが多めに入った少し酸味を感じるものであり、とても食欲をそそられました。お好みで入れられる練り唐辛子を入れると、さらに味が引き締まります。あっという間に食べきり、暑い夏を乗り切るスタミナが得られました。季節限定メニューも多くあり、近くにあれば通いたいくらいです。練り唐辛子などをお土産で買うこともできます。
月曜日11時営業開始時に1番乗りしました。男性の店員さんがとても丁寧に接客してくれました。店内は古い建物でしたがキレイにされていました。始め、テーブル席につきましたが、店員さんからすすめていただき御座敷に座らせていただきました。御座敷はほんとに昔懐かしくて癒されました。とり玉と肉つけ、とり丼をたのみました。甘めのお出汁が好きなのでとても満足の味でした。うどんもこしがあって美味しかったです。6台くらいかな、止められる駐車場はすぐに満車になりました。店員さんのお話しだと昨日の日曜日はたくさんのお客様だったそうです。平日のお早い時間がおすすめです^o^
白笹うどん 多奈加さん小田急線秦野駅南口から徒歩20分ほど。関東三大稲荷「白笹稲荷神社」から歩いて5分ほどの住宅街にあるうどん屋さんに久々に訪問しました。古民家風の店内は、広々とした座敷席とテーブル席がありどこか懐かしさと癒しさを感じさせてくれます。20種以上のメニューがある中から「肉うどん(温)」と「おでん:大根、野菜さつま揚げ、ちくわ」を注文。以前から変わらずに強いコシと弾力がある麺と甘くて濃厚な出汁も丁寧に仕上げていて、すき焼き風の甘辛で美味しいです。お好みで唐辛子たっぷりのラー油を加えると更に美味しいです。「おでん」は塩味のあっさりした味付けはホッとする様な味で美味しいです。また、麺は2種類から選ぶことが出来ます。「太麺」は強いコシともっちりとした粘り・弾力が特徴です。「細麺」は麺が細く香りとのどごしの良さで、ざるなどの冷たいメニューにお勧めです。
出雲大社相模分祠にお参りした後、平日ランチで伺いました。名水百選の町、秦野市で美味しいものを食べるならうどんでしょう、という事で白笹うどん多奈加さんを前日にGoogle mapsで見つけて訪問。こんな所にお店があるの?という細い道の住宅街を抜けて11時30分前に到着しましたが、私の前に到着した車で駐車場は満車に…待つ事5分位で駐車出来ました。古民家を改装した席数55席の広々とした店内は、私で満席に。退店時には10人位の行列が出来ていました。人気のお店ですね。今回は豚おろし冷880円税込を頂きました。こちらのお店、うどんのコシが売りのお店なので、太麺をチョイスしました。待つ事20分でうどんが着丼。お好みでどうぞとお酢が一緒に提供されました。へー、うどんにお酢なんて初体験です。では、初手お汁から。まず、大根おろしの辛味がつんと来て、昆布やいりこの香りがあり、鰹節の旨みがベースとなったお汁です。では、メインのうどん。コシが売りの麺は、確かに強いコシがありますが、吉田うどんのようなごつごつした食感ではありません。豚肉は温かい状態でのせられていて、柔らかくうどんとおろしとよくあっていて、美味しいですね。生の玉ねぎが甘みと辛味が感じられて良いアクセントになっています。うどんを食べ終わって残ったお汁にお酢を入れて一口。うん、酸味でお汁がさっぱりしておろしの辛味が少し和らいだ感じがします。という訳で完食。程よくお腹が一杯になりました。お会計の際に、店主?に伺いましたが、豚おろしは、開店当初からの一番の人気メニューだそうです。持ってるな、私。アド街などで紹介されていて人気のお店なので、来店は早めが良さそうです。支払いは現金のみです。ご馳走様でした。
こんなところにこんな美味しいうどんが!土日はとても混みますが回転も比較的早いので少し周辺をぶらぶらしてると順番が回ってきます。うどんの味は言わずもがな美味しいのですが、サイドメニューにあるおでんも美味しいのでおすすめ。店員さんは決して押し付けがましくないフレンドリーさで好感が持てる。駐車場が狭いので、注意。
皆さん投稿されているおでん🍢は絶品!メインが出てくるまでのつなぎになります。うどんは、鍋焼きうどんしょうゆ味をいただきました。エビ天も二本入っていて優しい味。
震生湖での紅葉撮影の後に来店。住宅街の中にあるこのお店は、案内看板を頼りにしないとたどり着けそうもありません…。開店20分前に到着しましたが、既に10名程が並んでいました。開店時間に近付くと、数台の車が入ってきて、駐車場は満車に。店内に案内されると、テーブルと座敷の席が、あっという間に満席になりました。店内は狭くも広くもなくで、落ち着いた雰囲気です。メニューは太麺と細麺があり、バリエーションは多めです。太麺から定番?の肉うどんと、大きいと評判のおでんの大根を注文。大根は高さ4~5cm程で、普通のおでんの2個分位の大きさです。これで120円なのは評判通りのコスパと言った所でしょうか。味はとてもあっさりですが、しっかりと染み込んでおり、辛子と味噌がいいアクセントになって、うどんが届く前に完食。(サービスで昆布が付いてきますが、忘れられて、後から出てきました)うどんは、おでんとは対照的に甘辛の、かなり濃いめの出汁です。麺は柔らかさの中に適度なコシがあり、食べやすく、具は豚肉u0026長ネギとシンプルでゴマがいい仕事をしてくれます。具材や麺を食べ終えても、出汁が意外と減っていないこと、味は悪くないものの甘辛感が強く感じられ、出汁を飲みきるのはきついと思いました。お店を出ると、外で並ぶ人と、駐車待ちが数台ほどいたので、早めの来店がオススメです。
2022.12.10. はだの桜みちの途中を少し住宅街の方に降りた奥、狭い道々の先にこの屋はある。土曜の今日11:00ちょうどに到着したが、すでに10人以上の客が古民家renovationの店の前に並んでいた。急な盛況はつい先日の民放某人気番組の影響という。それでも我々はすぐテーブル席に案内された。先におでん2品ずつと、わたしは肉つけ汁太うどんを大盛で、連れは季節の彩り太うどんを所望。途中おでんをいただきながら間を取り計30分ほど待って品が届きおもむろに食す。…umm.なかなかの味わい深さ。太麺は豊かな食べ応えと喉越し、田舎風肉汁はたっぷりの豚ばら肉に魚出汁が割と優しめ甘めの効きよう、これだけなら変哲もない無難なうどんだが、盆に添えられてきた小壷には唐辛子味噌風味の追い調味料。これをひと匙だけ丼に溶かしてみると…すっかり味が変わって強烈なImpact⭐︎。一気に立派な田舎風肉つけ汁辛うどんとなった。ひょっとするとこの追い辛味噌さえ計算に入れてのそもそも優しめの味設定か、と思える程の豹変振り。嗚呼、辛旨い。連れの季節の彩りうどんは、地物野菜が豊富に盛られた滋味溢れる鮮やかなvisualの一品である。およそ1時間の在店だったが我々の出る頃には店の周りで順番を待つ人や乗用車が引も切らず、大層な繁盛振りであった。秦野の丘陵地、住宅街の一画が今や大変な人気スポットとなっているのである。ご馳走さまでした⭐︎。
以前、知人に連れて来て貰ったお店で、何度目かのリピートです。大通りから少し入るので、ナビの案内では少し判りにくいのですが、途中、案内看板もありました。コシのあるうどんで、メニューも豊富なので、色々と食べてみたいものがありました。そして、とてもインパクトのある大きさの大根のおでんは、味もしっかり染みてて美味しかったです。おでんは単品で注文するので、お腹の空き具合と相談して注文出来ます。いつ行っても比較的混んでいる印象がありますが、店内が広いので少しの待ちで入れています。ただ駐車場は10台程しか停められないので、駐車場待ちの覚悟が必要かも知れません。
名前 |
白笹うどん 多奈加 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0463-83-7253 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

女性店員さんが怖めですが、出汁、うどん、おでんは美味しいです。長時間、並んで食べるほどじゃないかと。・入口の扉をすぐ閉めないと「閉めてください」と注意されますので、すぐ閉めましょう!・ざる(中)は少なめなので、大盛りか追加メニ・おでんに付いてくる自家製味噌も美味。