周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
地元密着型の小規模 高齢者介護施設です。23年05月現在、#93歳の母 は、週に3日デイケアサービスに通っていますが、そのうちの1日をこちらでお世話になっています。母に聞けば、職員の皆さんは全員気さくで優しく通っていて楽しく1日を過ごしているという事です。大規模と言うか中規模施設?にも通っていますが、どちらにもそれなりの良さがあると思います。ランチも調理員さんが腕によりをかけて作っていただいているようで、今日も美味しくいただいて来たといつも話しています。わたくしの早朝ポタリングでちょっとコースを変えた時に控え目にわたくしの目に飛び込んで来たこちらの看板ですが、名前の『えん』は、皆さん仲良く円を作るという意味なのか、御縁がありますようにということなのか、もし職員の皆さんがわたくしのコメントを読んだら是非教えていただきたいと思います。※母が楽器『カリンバ』の話をしたところ興味を示した方がいらしたようなので、持って行ってみると難しい!というお話でしたが、わたくしのお貸ししますよ、の言葉に反応があり相当練習をしたのでしょう。利用者の方のお誕生会の時に上手に演奏して大拍手だったそうです。これを見ても職員の皆さんが優しく、仕事に一生懸命取り組んでいる事が分かると思います。(24.04.29追記)月曜日、本来は市原市の奥の方の鶴舞のデイサービスに通っていたのですが、今月末のケアマネ面談の際に94歳になった母が突然、鶴舞まで送迎車に乗ってると腰が痛くなるからこちらに変更したいんだよねぇ〜〜と言い出しケアマネさんが即対応してくださって本日より週②で通所させていただくことになりました。こぢんまりして利用者の皆さんを含め気心が知れていて安心して時間を過ごしてくれるものと思っています。感謝感謝です。今後とも、どうぞ宜しくご指導をお願いします。※94歳の母は、デイサービスを学校、昼食を給食、月々かかる費用を授業料と呼んでいます。笑っちゃいますね。