秦野市の古代を学べる癒やしの公園。
はだの歴史博物館の特徴
桜土手古墳公園に隣接し、歴史を感じられるスポットです。
縄文時代の遺跡遺物を展示しており、学びの場として最適です。
静かな古墳と落ち着いた館内で癒やしを提供する博物館です。
夏休みに子供連れで行きました。無料です。渋沢駅から徒歩で25分くらい。(暑かったのでバスに乗ればよかった。)途中シャトレーゼもありました。はだの歴史博物館の前に神奈中バスの停留所もあります。はだの歴史博物館の前に木が生い茂っていて、木陰の通りがとても夏ぽくてよかった。入館は16:30までですが、閉館は17時までです。子供向けのクイズラリーもあって、とても楽しく過ごせました。クイズラリーには職員さんが解説をしてくださって、おまけのシールやちょっとしたプレゼントもあって、子供たちは大喜びです。私も江戸時代に富士山が噴火したこととか、波多野氏という人がいたんだということ、昔の映像や写真など興味深くて楽しかったです。思ったより小さな建物でした。外の古墳広場も山が6個もあり、子供たちは楽しそうでした。蝉取りをしていた子もいましたよ。館内は水飲み場はなく、玄関外に自動販売機が1つありました。クーラーが効いていて涼しかったですし、椅子やテーブルもあって座れてよかったです。
散歩で戸川公園からの帰りに、よく寄らせてもらっています。トイレをお借りしたり、もちろん桜の季節にはお花見をしたり、新緑を楽しんだりしています😊先日はスタンプラリーのチェックインの仕方を、ご親切に職員さんみんなで教えて下さり大変助かりました。ありがとうございました🙇今は、タイサンボクが咲いていますね😊大きくて綺麗です。下からはちょっと見えにくいですが😅
秦野市の事が理解できました。秦野市は、不勉強な私が思っていたよも歴史がある、しっかり街が作られている。文化、教育に力を入れている。道路も整備されている。丹沢だけではなく、何かあるなぁと疑問視していました。歴史博物館に行き、秦野市の江戸幕府時代から昭和までの事がわかり。合点がいきました。また、古墳の歴史もあり、更にむかしから、人の住みやすい環境だったのだろうと感じました。歴史博物館の外は、公園になっていて、保存された古墳が古に誘ってくれるような気持ちです〜。歴史好きならば。秦野は、良いところですね。ここは、無料です。
駐車場無料。20台くらい。古墳と綺麗な紅葉。
桜土手古墳公園内にあります。展示物は土偶や土器、ヤジリ等で古墳の模型や鹿の剥製、秦野の歴史書物とビデオが見れる。博物館と駐車場は無料です。歴史博物館の名前ですが少し物足りない感じです。
2021/03/30 古墳公園の桜土手一号墳と桜の写真を撮ってみました。今桜が満開で見頃です。狭いですが芝生も有り家族連れで楽しむのも良いかも!。出土した古墳を展示館も有ります。
桜土手古墳公園に隣接指定しています。小田急線渋沢駅北口から徒歩20分、無料駐車場があります。○ 2020年に桜土手古墳展示館(考古専門の博物館)を郷土の歴史・文化全般を広く紹介する総合的な博物館としてリニューアルされました。○ 展示物は市内の遺跡や古墳からの出土品が主でしたが、土曜日の10時すぎ、他に年配の方が1~2名いただけだったので、とても落ち着いてゆっくり観覧することができました。
神奈川県秦野市にある歴史博物館です。同じ敷地内に古墳を復元した公園があります。この辺りには30を越える古墳が確認されており、そのいくつかが復元されています。また、1番大きな1号古墳の寸法を計りレプリカも作られています。博物館は無料。古墳の時代から現代までを秦野を中心に展示物がまとまっています。駐車場も無料なので気軽に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?秦野インターから20 位だと思います。
人があまりいないので、感染予防になる。
名前 |
はだの歴史博物館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0463-87-5542 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1001000004542/index.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

渋沢駅からバスが一時間に一本くらいしかなかったが、歩いても20分位なので、アクセスは悪くない。古墳の作り方のビデオが分かりやすく、楽しい。出土した土器を触れるコーナーがあり細かな細工に感動しました。