鴨川富士の神秘的な力。
立岩観音堂の特徴
鴨川富士北側に位置する長狭33観音霊場第一札所です。
歴史ある観音堂で神秘的なパワースポットと評判です。
老朽化したお堂の供養を考える口コミも寄せられています。
マップから見て霊視して見ました歴史ある物ですね ここを守る神仏さん神様のお堂は大分老朽化していますね自分だったら供養してご本尊無事か厨子を開けて調査したいですね 写真取とったとしても密教の神様なので公開出来ませんが、良く厨子を公開したなと思います。その人住職さんなら話は別ですが^ ^
ひっそりとたたずむ神秘的なパワースポットです。子安地蔵、馬頭観音、地蔵尊があります。階段がかなり急で苔むしているので、登る時、注意が必要です。
名前 |
立岩観音堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

鴨川富士北側にある観音堂、長狭33観音霊場第1札所。とても秘境感が有り、雰囲気のある観音堂です。階段は奥行きが無くとても小さく作られているので、降りる際気をつけてください。立岩トンネルの横に道が続いており、踏み跡を辿ると観音堂の階段へ到着できます。地理院地図を見ると打墨神社から東側へ続く道からも行けるように記載されていますが、山道に入る箇所が少し分かりづらいと思います。(舗装が途切れる→少し進んだ左側に山へ入るくぼみがある→山道)また、トンネル手前の道から行けるように記載されていますが、廃道になっているのでいけません。地理院地図に記載のない、立岩トンネル横の道が一番わかりやすいです。