美しい岬で歴史探訪。
勝浦城跡の特徴
無料駐車場から遊歩道を通り、城跡へ徒歩でアクセス可能です。
勝浦正木氏の居城跡として、歴史を感じる美しい場所が広がっています。
整備された公園内では、土塁跡や堀切を見つける楽しさがあります。
城址について知識がないので土塁跡・・・とか言われましてもそれがそうと認識できない自分であります。公園一帯が絶壁の上にあり、ここにお城があったというのは納得できる話ではあります。
駐車場🅿️に案内図🪧がある遊歩道を散歩が気持ち良いトコ🚶♂️城跡遺構は改変されてる けど探すと堀切♪が見つかるカモ
勝浦正木氏の居城跡です。海城を見たくて勝浦港より歩き馳せ参じました。遺構は残っていると思うのですが、現道は後世により岩盤を削り作られている為現道上にある尾根伝いに堀切等があるようです。しかし激藪に加え、痩せ尾根な上に断崖絶壁なので滑落でもしたら大怪我で済めば良いレベルです。痩せ尾根伝いに灯台方面を歩くと鳴海神社が鎮座しており、岩盤掘削型堀切が見られますが果たして遺構なのかどうか。ただあの本多忠勝が攻め落とした城でもあるので人それぞれで浪漫を感じる城跡でした。城跡は八幡岬公園となっており、ちゃんと駐車場も設置されています。本丸跡には遊具が設置されているので子供連れには人気の場所です。
2018/12/31とにかく美しい場所。太平洋に出た半島を利用した城であるが、城としての遺構はあまり見当たらない。半島先端の曲輪を詰めとして半島入り口周辺を含めた要塞であったということらしい。勝浦正木氏の本城としてふさわしい城域と要害性である。
岬全体が城趾だと思われるが、公園として整備されていて、無料駐車場もある。曲輪跡らしき平らな部分もあるが、城の遺構を見つけるのは難しい。ただ岬からの眺望もよく、階段とかもよく整備されているので、気分良く見学できる。
トンネルの先に駐車場があり遊歩道を行くとすぐ城跡に着きます。岬の形状をそのまま活かした城跡で公園になっており3郭はお社が有りました。2郭の広場から階段を登り本丸に着きます。夕暮れ時に訪れちょうど日の入りで、夕日が反射して一直線に水面に映る様が見られました。
名前 |
勝浦城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0470-73-1658 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

無料駐車場に車を停めて岬の先までが整備された公園になっています。城址といっても石垣もないしもちろん天守もなく面影はないです。