富士の大鳥居でデトックス。
北口本宮冨士浅間神社 第一大鳥居の特徴
国道413号線沿いに位置する、歴史ある第一大鳥居です。
杉林に囲まれた参道では、苔むした石行燈が印象的です。
江戸時代の富士山登山の由緒ある第一の一合目でもあります。
国道413号線沿いにある大きな鳥居です。参道も広く長く、スケールの大きさを感じます♪
江戸時代の富士山登山の由緒ある一合目です。週場町から伸びる参道は、趣がありとても素敵な神社です。
幹線道路の直ぐ脇にある大きな鳥居です。目の前に横断歩道もありますが、交通量が多いため、渡る際は注意です。まず鳥居の大きさに圧巻。また山道も両脇に灯籠が並び、背の高い木に囲まれた参道があります。訪問時は地元の方々の出店があり、色々と楽しめました。
日本語\u0026English河口湖インターチェンジから2km。杉の巨木が立ち並び、歴史を感じます。敷地は狭いですが、パワーをもらえます。2 kilometers from Kawaguchiko Interchange. There are towering cedar trees that give a sense of history. The site is small, but you can feel its power.
主要道路の第一大鳥居から鬱蒼たる樹齢が語る1本ごとの杉の根の太さに圧倒され、参道の両側に連なる苔むした石行燈を囲んで林立する杉林、よく見れば連なる2本の杉が根がかり部で抱えあい成育、その数多し、神社迄の400mを飽きさせない。
名前 |
北口本宮冨士浅間神社 第一大鳥居 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

久しぶりに神社巡りday今日は富士吉田周辺を巡る予定の一社目日々の幸せに感謝し、たまっている負の因子をデトックスしまくります(^^)b