旧東海道で北斎の魅力発見!
松屋本陣の跡の特徴
民家の敷地内にある看板が目印です。
旧東海道押切坂の歴史が感じられます。
北斎の相州梅澤左が見どころです。
標柱u0026説明パネル 2018/10/28
旧東海道押切坂でした。
江戸時代に東海道大磯宿と小田原宿間の間(あい)の宿であった「梅沢の立場」にあった本陣跡。民家の敷地内に看板があるのみで、当時を偲ぶものはない。
当時を忍ばせるおもかげは私にはわからないので、北斎の相州梅澤左をスマホで見ていただくと良いかも。富嶽三十六景に描かれるほど知名度、眺めと関係がなくはないはず。
名前 |
松屋本陣の跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.5 |
周辺のオススメ

民家の敷地内に看板だけあります。看板だけでもこうやって残しているのは素晴らしいです。