丹波ワインと共に楽しむ、特別なひととき。
丹波ワインの特徴
丹波ワインとフェアフィールドのコラボイベントが楽しめる場所です。
ドライブ途中に立ち寄れる便利なワイナリーです。
再訪したくなる魅力的なランチメニューがあります。
ランチの予定で伺いました。道の駅「味夢の里」から20分程、途中、こんな道行くの?Google大丈夫?と思いました笑すると葡萄畑が横に広がり始めて、お店やワイン工場がありました。お店は1店舗のみ。nouveauもあるようです。そして今一押しは「てるみ」という無添加ワインのよう。入り口の旗や店内にもたくさん並んでいます。他にもたくさんのワインが並び、とても今通ってきたガタガタ道から想像できない程のお洒落な雰囲気。試飲もいろいろできるようです。そしてワイナリー見学も1,000/人でしていました。11:00頃の日曜日でしたが、2組位が参加するようで店員さんに聞いてみえました。(少人数の見学だといいですね🎶)店内広くはなくて私たちはランチ予定なのですがお店がなく、はてな?と思い、なんとなく聞くこともせずにお店を後にしてしまいました…たまたま前日の夜、こちらのワインを道の駅で購入して飲んでいたこともあって、ワイナリーが見られて満足しちゃいました^ ^ちなみに味は葡萄の甘さが結構感じられました。下記は、てるみの説明文です。「微発泡の白、軽め750ml ¥1,800国内外で多数の受賞歴を誇る京都・丹波のワイナリー。デラウェア100%で仕立てられる酸化防止剤無添加の微発泡ワイン。優しい果実の味わいが魅力。」後日、マリオット系列フェアフィールドホテルの宿泊者限定イベントで、こちらのワイナリーとのコラボディナーに参加しました!ジビエ料理などのコースにワインのペアリングで¥12,000程。ホテルからバスも出るので安心です。レストランの大きな窓から葡萄畑を見ながら、沈む夕日からキャンドルで揺れる灯りの中いただく料理とワインはとても楽しいひとときでした^^
丹波ワインとフェアフィールドのコラボイベントに参加。フランス料理とビンテージワインのペアリング。ワインを目当てに参加したが、料理が絶品。美味しい野菜をソースが引き立てる素晴らしいハーモニー。ワインが進みます。少しづつ暗くなるブドウ畑を見れ心を癒されました。また、親切なスタッフばかりで良い時間を過ごせました。
ドライブの途中で立ち寄りました。ここでしか買えない物があったり、試飲できたり…お店も広く、楽しくお買い物ができました。試飲できるワインには、ポップがかけてあります。奥のカウンターでワイングラスに注いでくれて試飲することができますよ。販売されていないワインも試飲することもできます。ドライバー以外の方はぜひ!!オススメです。
名前 |
丹波ワイン |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0771-82-2003 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

こちらは二度目です。雪が少し残っていいました。今回は念願のランチで❗️どれも美味しそうでメニューを選ぶのの苦労しました。カレーと悩んだ結果、赤ワインのビーフシチューが絶品❤️ワンプレートに盛られたキャロットラペやテリーヌ❓どれも美味しかったです。今回ランチでいただいた赤のスパークリングがすっっっごく美味しかったので購入しましたが、てぐみ も是非お試しください。また葡萄の葉が綺麗な頃に伺います。