日曜限定!
古稀庵(山縣有朋公爵別邸跡)の特徴
古稀庵は日曜日のみに開放されている特別な庭園です。
明治元勲・山縣有朋の別邸跡として歴史を感じられます。
荻窪用水を利用した美しい流水庭園が魅力的です。
日曜日のみ庭園へ入場することができます。兜石が見所です。入場料は100円で無人の木の箱に入れます。
日曜日のみ開放しています箱根板橋駅踏切に通じる信号を山側に真っ直ぐ進みます細い道を登った所にあります保険会社の研修所となっており、手入れ不足を感じました資金調達で課題があるかと思いますが、何とかならないでしょうか…坂道をもう少し登ると別邸がありますそちらのお庭は素敵でした。
2024年4月14日、午後、訪問小田原市、小田原城の西、東海道新幹線のガードを潜り坂を北へ上ると古風な門があり中は山県有朋が住んでた古稀庵の跡地になりやす現在、敷地は会社の研修所になってて日曜だけお庭を拝観できやす当日は水の流れる新緑あふれる庭園をゆっくり回れました入口の方のトイレ脇に井戸とポンプがあり近くから水が勢いよく流れ出てるのでこちらも井戸水なのかな?とても綺麗な水で気持ち良かったさあ🚰
紅葉の時期すばらしいです。毎年訪れます。入口に無人の入館料100円の募金箱?があるので、皆さん小銭を忘れずに持参しましょう。100円でこの景色を見れるなんてかなりお得です。
山縣有朋の三庭園の一つ。計算された水の流れに滝が二つもある。兜石などの石も魅力。
庭園自体は良いですが、場所がすごくわかりにくかったです(*_*)でも見れる日も決まっているので、見れてラッキーでした。
歴史コースの散歩でした🎵
荻窪用水から水を引いた自然味溢れる見事な庭園。山縣有朋の趣味の良さがでますね。
山縣有朋の別邸。
名前 |
古稀庵(山縣有朋公爵別邸跡) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

とても素晴しい。一つ注意点として、入り口の位置がグーグルマップとは違います。一つ左の道の研修所ということころから入らせてもらい、無人の料金所に100円を入れて回覧させて頂きます。