かまぼこ作り、楽しく学ぼう!
鈴廣かまぼこ博物館の特徴
蒲鉾や竹輪の手作り体験ができ、親子で楽しめる場所です。
かまぼこの歴史や製造過程が分かりやすく展示されています。
箱根登山鉄道風祭駅から直通でアクセスが非常に便利です。
今日、2月18日、熱海旅行に来ました。買い物に寄りました。本当は、少し寒かったので・温かい🍢おでん食べるつもりが、座る席がなかったので、おはぎとかまぼこ食べました。美味しかったです。ご馳走さまでした😋
かまぼこの作り方がわかり、作る体験も出来たりします。なんとなく美味しく食べてたかまぼこが出来るまでがわかり、もう少し味わって食べなきゃいけないなぁ〜と思ったりしました!
20250216(日)鈴廣かまぼこ博物館様にて、かまぼこ・ちくわ手作り体験をしてきました。係りの鈴〇木さまが分かりやすく丁寧に説明してくださり、また後ろの方は大型モニターを見ながら説明を受けかまぼこやちくわを作りました👍最初にかまぼこを作り次がちくわでした。作ったかまぼこを機械で蒸し上げるまでの時間でちくわ作りです。とても楽しくでき、また機会があったら行きたいです🚙==3かまぼこが魚5匹、チクワが3匹分のすり身を使っているそうです🐟材料を準備する都合だと思いますが【要予約】です😀蒸しあがるまでの時間を利用して、お隣の売店を👀覗くのもいいと思います👌
蒲鉾作り体験のほか、蒲鉾板に描いた絵の展示、蒲鉾の作り方や様々な知識を遊びながら学べる展示などがあって、無料なのにたっぷり1、2時間は楽しめる。駐車場も無料で言う事ナシ!
かまぼこの生産工程やその科学など、子どもから大人まで楽しめる博物館です。入館無料。有料のかまぼこ作り体験は人気のため、Webページからの事前予約をお勧めします。
事前予約の蒲鉾作り体験がおすすめです。40分くらいで蒲鉾作りを教えてもらえて、一時間半くらいしてから受け取りです。その間にお土産を見たり、近くのレストランで食事を済ますと良いでしょう。一般の駐車場は地下で無料です。
ここで『揚げかまぼこ』作りを体験しました。その他『かまぼこ』や『竹輪』作りが体験出来ます。(有料)子供でも作る事が出来るので家族一緒でも大丈夫。但し事前に予約しないと予約がいっぱいで出来無い事もあるかと思います。また博物館横にはお土産店もあるのでおすすめです。
揚げかま体験してきました。お土産屋でも売ってるフリーズドライで作られたという粉に水を混ぜてこねて具を入れて形を整えて、油で揚げてもらいます。今まで食べたことないぐらい美味かった。揚げたてに敵うものなし。
焼きかまぼこ体験をさせてもらいました。丁寧でわかりやすく、5歳の子でも保護者付きですが楽しく出来ました!練り物が苦手な子でしたが、自分で作ったものを食べたのでものすごく好きになりました!よかったです。予約はすぐに埋まってしまいますが、直接受付でキャンセル待ちをしたら大丈夫でーす。
名前 |
鈴廣かまぼこ博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0120-074-547 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

大きな建物の中は蒲鉾の歴史から工程などが分かりやすく説明されています。丁度イベントで子供が焼き竹輪作りに挑戦しましたが、美味しく出来てご満悦でした。色々な蒲鉾があるため、親戚に送ってから、自宅正月用に最高級品を奮発しました。歯ごたえ味共に最高でした。