小田原城址公園で桜と歴史を楽しむ。
小田原城址公園の特徴
四季折々の花々とともに、富士山や海の絶景が楽しめる場所です。
小田原城址公園は、戦国時代を感じる歴史的魅力が満載です。
子供が遊べる昭和感漂う遊園地もあり、家族連れに嬉しいスポットです。
桜もいいけど、アジサイ・花菖蒲も見応えありました。今回は、NINJA館・SAMURAI館も覗いてみました。SAMURAI館は、いくつかの甲冑が展示されてます。NINJA館は、忍者になって屋敷に忍び込み、隠されたものを探したり、暗号を見つけます。塀を乗り越え、壁伝いに歩いたり、池の中の葉(グラグラする)を渡り歩き、屋敷の廊下を忍び足で、部屋にはいくつかのカラクリあり。つい音を立ててしまうと、「曲者じゃ」と言われてしまう。暗号を伝える場所や、最後は壁の画面に向けて手裏剣を投げ続けるゲームあり。両手でひたすら投げ続けるのだが、普段にない動きなので疲れた〜
神奈川小田原にある小田原城址公園に行きました😄この日は4月2日で桜はほぼ満開😄夢中で撮影しました😄公園内は散策しやすいのですが天守閣までに坂や階段が結構あるのでいい運動にもなりますね😄天守閣からの眺望は絶景ですよ😄今週松田がギりお花見🌸行けると思いますのでドライブがてら是非ともおすすめです😄
今年は寒波で河津町の河津桜の見頃が遅れていて伊豆まで出掛けて空振りだったから帰り道に梅で有名な小田原城址公園に。大正解でほぼ満開。ともかく広々していて開放感満載。お城を背景に梅林って映える。公園内も綺麗でトイレも清潔。周辺駐車場も駐車しやすくて便利で安い。梅の季節には行かなきゃ損する絶景ポイント。
春の梅、桜、展望台からの眺め富士山、伊豆大島、海、紅葉と年間を通してお城とともに楽しめます。体の不自由な方も車で行けますよ。
戦国時代、小田原北条氏により栄えていた地域。堅固な城を築きつつ、領地・領民を大切にしていたこと、よくわかります。今でもかなり広い城址があり、離れた場所にも多くのなごりがあります。天守閣の展示物を見ていると、大森氏~北条氏~大久保氏の変遷もよくわかります。
広いし、高低差もあり季節によっては花の見どころも多く散策が楽しめます。遊園地やNINJA館もあるのでお子様連れの家族も楽しめるところだと思います。公園は無料ですがお城は有料です♪
夜、犬の散歩に行きました。城のところまで登って行く途中、階段があります。そこは抱っこして登ります。この日は本丸広場で、地域の小学生が作った提灯がたくさん飾ってありました。まぶしいほどたくさんありました。もっと大きいお祭りのある日はさすがに犬のお散歩は難しそう。あまり大きなイベントが無ければ快適にお散歩できます。夏を過ぎて19時過ぎだと人が少なすぎて心細いかな。お猿さんは寝ていました。もうすぐお引越しですね。寂しいです。
東京から1番近いお城。10/14-15は、おだわらおでん祭りと秋の骨董市の同時開催中。とても賑わっていた。骨董市はインテリア雑貨、衣類、食器、置物などいろんな物が並んでる。懐かしのおもちゃがあったりして見て回るだけでもおもしろい。おでん祭りは、ちびっこ連れのファミリーに人気。おでんは柔らかくて優しい味で美味しいから子供も好きそう。ぐるっと見渡していわし棒を購入。これがアツアツ揚げたてで美味しい。フワフワで味はしっかりついている。他に並んでるお店もあった。せっかくなのでお城も見学。お城入り口の常磐木門はとても立派。お城の広場では鎧兜や着物のレンタルがあり、鎧兜と着物姿の外国人が楽しそうに写真を撮っていた。右手には檻がありニホンザルが飼育されている。甘いものが食べたくなりジェラートを購入。とても美味しかった。小田原駅から徒歩10分くらい。道は駅からほぼまっすぐでわかりやすい。
いいお城です。正規門からの堀周りや門などもいい景観です。公園内は動物園や屋台など歴史感はありません。天守閣は有料ですので、ネットであらかじめチケットを購入しておくと便利でしょう。
名前 |
小田原城址公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0465-23-1373 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

北条氏の歴史を感じるお城、一度来たかった場所で伊豆旅行の帰り奥さんを説得して立ち寄りました。結果、奥さんも満足!ゆったりと、歴史を堪能できました!