濃厚豚骨と醤油、癖なる一杯!
家系ラーメン いんなみ家の特徴
醤油と濃厚豚骨スープが絶妙なハーモニーを奏でる美味しさです。
近所に新しくオープンしたアットホームな家系ラーメン店です。
DXラーメン大盛はボリューム満点で、食べ放題ライスが嬉しいサービスです。
開店当日約3時間程並びました席数と従業員の関係で回転が悪く感じましたただラーメンはうまい😋自分の感覚だと味が濃いので次回は薄目で!2025.3.132度目の訪麺薄目でバッチリ👌スープ割りでうまし2025.3.163度目の訪麺限定もうましパンナコッタ食えた✌️
近所に出店されたのでお伺いしました。到着は平日の夕方17時30分頃、待ち客は無しですぐに入店出来ました。いつも帰宅時間の20時頃に店の前を通ると待ち客10人くらい並んでたのでラッキー(*´ω`)券売機で食券を買いますが、無難にらーめん(900円)を購入。若くて礼儀正しい店主から好みを聞かれ、脂多めをコール、店内はカウンター5席に4人掛けのテーブルが一つ、決して広くはありませんが居心地良いですので女性も安心して訪問できると思います。そんな感想を巡らせていると5分ほどでらーめんが提供されました。家系っぽいけどちょっと違う、小松菜とほうれん草かな?早速スープを一口・・・・濃厚でクリーミーな豚骨、上品な脂が口いっぱいに広がります!これは初めて食べた味で美味しい👍麺は家系では細い部類ですがスープによく合います、海苔も美味い!!チャーシューは肉厚でスモーキー、歯ごたえも丁度良く硬すぎず柔らかすぎず絶妙👍そしてこのスープはニンニクが合いますね(*´ω`)満足しながら食べていると店主からスープ割ございますのでとアナウンスがあり、気になったので最後にお願いしました。割られたスープを口に運ぶと・・・・魚介出汁の効いた美味しいスープに大変身!!!!これは素晴らしい(^^♪最後の一滴まで美味しくいただきました。この上品でありながら濃厚ならーめんは老若男女関わらずオススメ出来ます👍
いんなみ家■□▪▫■□▫▪■□▪▫■□▫▪■□▪▫大岡川の先にアットホームな家系ラーメン現るA homey tonkotsu soy sauce ramenappears at the end of the Ooka River■□▪▫■□▫▪■□▪▫■□▫▪■□▪▫✔️2025年3月9日オープン✔️家系のお店を経てづかちゃんから独立✔️コスパ最高、お腹に余裕ある方はDXがおすすめ(DXのみワンタン入り)■店舗情報┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈📍神奈川県横浜市港南区大久保2-32-24🚃上大岡駅徒歩8分11:00-23:00 ※3/9のオープン時※公式X、インスタグラムにてご確認ください※券売機は現金1,000円以下の対応です※店前は3人だけで4人目からは道路挟んだ前に並ぶスタイル■注文メニュー┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈🍜DXラーメン大盛[KFF] 1,400円🍚ライス大盛 100円 食べ放題着どーーんかなり盛り盛り仕様やんチャーシューは鶏胸、豚腕肉、もも2枚味玉、のり5枚にワンタン3個!生ほうれん草に刻みねぎがどっさり一瞬トッピングしたかな!?と錯覚するくらいスープ1口!口当たり良く濃厚豚骨でタレとのバランスも良く飲みやすく仕上がってる麺は結構太めの菅野製麺所の中太麺で王道家くらいの太さスープに馴染んでてもっちり美味い釜焼きのももの風味と腕肉の脂含めてのジューシーさと鶏胸肉のしっとり具合3種類のチャーシューはそれぞれ中々の仕上がり味玉のクオリティも良くてとろとろ具合もバッチリ!DXにはのり5枚入ってた破れにくくて口溶けがいい物を使ってる家系ラーメンではこれは大事なポイント青菜系が生ってのもシャキシャキ感があってライスのほうれん草巻きもできるのもそんなに多くなくて珍しい珍しいポイントはもう1個あってDXにのみに入ってるワンタンワンタントッピングが別でないからDXがおすすめ!このワンタンが肉肉しくもあり大葉であっさり食べられるしなんと3個も入ってるこの内容で1,400円はやりすぎ感🤣もうちょいあげてもええのにって思うそりゃーDX一択しかないやんライスも100円で食べ放題やし上大岡に新しい風が吹く🤟ごちそうさんです。
家系ファンの間で話題沸騰の新店が3/9オープン👏超濃厚ど豚骨スープが癖になるこだわりの一杯🍜ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー10秒でわかる「いんなみ家」▶︎「武蔵家」「菊池家」など名店出身店主の話題店!▶︎どろっと濃厚ど豚骨スープが最強においしい♡▶︎レディースラーメンや珍しいワンタンもあります!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2025年3月9日、上大岡駅から徒歩10分程度。実際に歩くと駅からはかなり離れた場所に、家系ファンの中で話題の新店がオープンしました!店名の「いんなみ」って何だろう?と思ったら地名などではなく、店主の苗字のようです。こちらの店主はまだお若い方ですが、「武蔵家」や「菊池家」といった人気家系ラーメン店出身者で、他ラーメン店の間借り営業を経て、この度念願の実店舗をオープンされたのだそうです。オープン4日目のお昼過ぎ、雨の中訪れると7名ほどのお客さんが並んで待っていました。その後、30分ほど並んでテーブル席に座れました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーいただいたメニューは、こちら💁♀️▶︎「レディースラーメン」800円※麺かためオーダー※税込価格、2025年3月訪問時の内容ですーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこの後ちょい飲みする予定だったので、麺半量の分、味玉がついてくるこちらをチョイス!家系ラーメンのお店ってミニサイズのラーメンを置いているところが少ないので、麺半量のものを注文できるのは、たとえ割高だとしてもかなりありがたく、嬉しいポイントです。(ただし、写真は寂しくなっちゃうね…笑)ちなみに家系らしからぬ丼がかわいくて、こういうところにキュンと来ちゃいます。▶︎スープスープは、どろっととろみのある超濃厚ど豚骨!かえしよりも豚骨感が強く主張してきます。めちゃくちゃ濃くて、舌触りはざらっと感あり。このざらっと感、私は初めてだったんだけど、何とこれは豚の骨の髄まで溶け出しているからなのだそうで…それほどの濃厚さに驚き!超濃厚だけどしょっぱさはそこまでではなく鶏油も控えめなので、ついつい飲んでしまうレンゲが止まらないおいしさです。ちなみに濃厚なスープだからこそのサービス!家系にしては珍しいスープ割もあります。▶︎麺麺は、菅野製麺所の中太の平打ち麺。かためでオーダーしたところ、強いコシがあるような麺ではないけれど、食感がいい!スープにしっかり絡んで、おいしい〜♡▶︎具レディースラーメンにすると、通常のラーメンの具に加えて味玉がついてくるんですが、この味玉も、めちゃくちゃおいしかったー♡チャーシューもスモーキーな風味が素晴らしく、とってもおいしかったです!夫がトッピングもりもりの「DXラーメン」をオーダーし、そこにだけ入っているワンタンを分けてくれたので食べましたが、これが最高!肉肉しい肉ダネの中に紫蘇が入っていて爽やかな香りがいい仕事をしていました。DXは食べられないから、ワンタンだけ別トッピングOKにしてくれると嬉しいけどなあ。(現在はDXにのみ入っているトッピングです)▶︎最後にオープンから4日目、お客さんはひっきりなしに訪れている中、店主はワンオペで対応し、大忙し。(日によってはワンオペじゃないようです)決して広いとは言えない店内も、半分くらいが物置と化していて何だか落ち着かない…(笑)。でも、店主はどのお客さんにも元気よく挨拶し、一生懸命にラーメンを作り、席を片付け、魂を込めて誠実に対応されていて、その姿に感動!応援したくなる、不思議な魅力がありました。めちゃくちゃおいしかったので、またぜひお伺いしたいと思います。ごちそうさまでした🙏
名前 |
家系ラーメン いんなみ家 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒233-0007 神奈川県横浜市港南区大久保2丁目32−24 |
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

醤油がガツンと響き、濃厚な豚骨の出汁がお口いっぱいに広がるスープ。もっちりと噛みごたえのある太麺に、こだわりのチャーシューと海苔とほうれん草。横浜を代表する2大ご当地ラーメンとしてサンマーメンと双璧をなす家系ラーメンは、今や全国にお店が増えるほどの人気ですよね。と、いうわけで。今回は港南区の上大岡に開店されたばかりの「いんなみ家」さんを紹介します!昭和情緒のあるお店が点在するこのエリアは、戦中戦後は炭鉱の街として亜炭の採掘が行われ、また花街としてもたいへんな賑わいを見せたエリア。今ではお店の世代交代も進みましたが、古くからの飲食店が軒を連ねる光景がどこか懐かしく感じます。店内に入ると、スタッフさんの明るい挨拶でニコニコとコンニチハ。まずは食券を買って、スタッフさんに手渡す際に家系の「3大好み」(味の濃さ・脂の多さ・麺の硬さ)も伝えましょう。店内はカウンターが5席と、4人がけテーブルが1卓というこぢんまりした体裁。テーブル席があるので家族づれにも嬉しいし、卓上には味変トッピングもいろいろ揃っていてワクワクします。◆特製ラーメン(1250円)好みは全て「ふつう」でお願いします!ただし、ネギが品切れという事で今回は海苔を多めにトッピングして頂きました。通常であれば、海苔の代わりにネギが乗るようなのでご了承ください。まずはスープからいただきましょう!家系総本山とされる「吉村家」さん直系の「杉田家」さんのマスターによれば、「本来の家系は豚骨醤油ではなく、醤油豚骨なんですよ」とのこと。すなわち、一口目から強めの醤油がガツンと響くのが真の家系なんだとか!?こちらのスープもその例に漏れず、一口目を飲むと一杯に広がるカエシの旨味と塩味、そしてトロリとした豚骨のコラーゲン感。しかし豚骨の奥深く力強いコクもしっかりとしており、このスープは疲れている時に飲みたい一杯です。菅野製麺製の平打ちの麺は、これもまた秀逸な茹で加減でボリューム感もしっかり。好みは人それぞれですが、まさにこのスープに相性ばっちりな太めの麺で、モグモグとした食感が素晴らしいです。今回は海苔を多めにしていただいたので、この海苔にスープを吸わせて麺を巻いて食べるのがお気に入りの食べ方。海苔は香り高く、しっかりとした海苔でスープを吸ってもバラバラにならないのが良い!味玉は中がトロトロで、味の染み込みもしっかりです。味玉はラーメンの具材の中では代表格ですが、味玉が美味しいとシアワセも倍増します!チャーシューは2種類、豚のチャーシューと鶏のチャーシュー。日替わりで変わるようですが、今回はこの2種でした。豚は軟らかすぎず、ギュムギュムと肉の食感をほどよく残した旨味のあふれるタイプ。窯焼きにされたという鶏むね肉はしっとりとしていながら旨味が濃ゆく、キュッキュッと歯に響く食感も小気味よい!1杯で2種類のチャーシュが楽しめるというのは、実にゼイタクな事この上ないと思います。◆◇◆後記◆◇◆この「いんなみ家」さんは、もともと他店で永く修行を続けたのちに、いろいろなお店で間借り営業を続けていたお店。その店主さんがようやく「自分の城」を構えたということで、実におめでたいことです。きっと、たくさん努力されてきたのでしょう。その努力が味にもあらわれていて、個人的に応援したくなるお店です。上大岡駅からは少々歩きますが、連日行列がたえない人気店。ぜひともお試しを!