相模湾で塩水の秘密の海。
御幸の浜プールの特徴
古くからある市営のプールで、海水を混ぜているため塩水です。
相模湾のシークレットスポットで、観光客が少なく静かに楽しめます。
大人250円というリーズナブルな料金設定で、気軽に訪れやすいです。
泳ぎメインのプールが閉鎖されてて、50㍍プール(深さ50㎝の浅いフリーゾーン)と浅い乳幼児用の2つで営業しておりました。2022年8月2日現在すぐ目の前に海水浴場あります。シャワートイレ無料でありました。駐車場はありません。小田原駅から徒歩20分です。
古くからある市営のプールで、海水を混ぜているため塩水となっている。プールは幼児向けの水深30cm前後、小学生向けの水深95cm前後、大人用の水深150cm前後の3つあるが、飾り気のない学校のようなプールで、レジャー的要素は何もない。その分、入場料は大人250円、中学生以下100円、3歳以下無料と安い。大人用プール以外は浮き輪、ドルフィン、ビーチボールなどOKのようである。プール脇にテントはあるが、あまり数がないので、混雑時は自己準備が安心だろう。ただ利用者は年々減少している気がする。2019年の夏休み期間の午前11時頃に行ったが、普通にテントを確保できてしまった。昔はそれこそ「芋を洗うよう」だったが、少子化と人気の低下で今は適度に空いている。施設は古く、更衣室の遮蔽があまりきっちりしてないなど、前時代的な雰囲気を感じる。テントの補修などはされており、機能には問題ないが、よく言えばシンプル・素朴かつレトロで、悪く言えば古臭く若干清潔感や現代的配慮に欠ける。そういうのも味とも言えるかもしれないが。近隣も含め(かまぼこ以外の)食料調達手段に乏しく、昼を跨いでの利用では準備してから行った方が良い。アイスの自販機程度はある。探せばいくつか喫茶店などがあるが、プール利用者や子供連れに適した雰囲気かというと…お店に聞いてみた方がいいかもしれない。アクセス上の注意として、公式な駐車場がないので、車では近隣の民間駐車場を利用する必要がある。2019年現在ではかまぼこ通り付近にいくらか大きめのコインパーキングがあるのでそれらが使える。料金相場は1h300円、1日上限800円など。自転車なら海水浴場入り口に駐められる。原付や二輪車を駐めているケースも結構見るが正式にどういう扱いかは不明である。また、公道から施設入り口(西側正門?)へは一度少し浜に出るような形であり、砂地を歩くので、砂を排除して帰る事が難しいという罠がある。入り口付近の形状がいびつなので、昔の利権・地権による名残なのかもしれない。東側裏門(?)ならすぐ公道だがコインパーキングなどからはやや遠くなる。プールサイドを歩くのにビーチサンダル的なものが必須というルールらしく、友人の話では入場を断られた事があるらしい。私がクロックスで行った時は特に何も言われなかったが、保証の限りではないので注意されたい。水中眼鏡は競泳用ゴーグル以外は不可。幼児でも水着は必ず着用させること。
子供のころはよく行った。安くて良いです。海水です。
いつも空いてて最高だぜ!寝不足で行くと海水で目がやられてしまうので要注意。
昔、来ました。またいつか来たい!
料金は大人250円です。時間制限は有りません。開場時間は市のホームページ見て下さい。ロッカーは20円と100円があります。ロッカー使用料は戻らないタイプです。更衣室、トイレは男女別に有りますが、今風のスポーツジムのロッカー室ではなく、昭和の香りの学校のプールの様にジメっとややババっちい感と更衣室の各スペースには棚が無いので、持ち物は最小限で入室する等、使う側が荷物等を工夫する必要があります。そういうネガティブを挙げたらキリが無いですが、補って余りある、人混み無い、静かななつの一時を過ごせるのでは?と思いました。
夏(2019年8月)のお盆辺りにいきました。人数はそこまで多くなく、テントを張ったりゆったりと遊べると思います。公衆トイレや、無料のシャワーがあったりで便利です。海の家は一件ありカレー、やきそば、ラーメン、牛丼(各600円)おでん、やきとり(各500円)フランクフルト(400円)ゆでぴー、えだまめ(各350円)だったと思います。提供はかなり遅めで待ち時間が長いです(待ちが二番目の客でしたが二品で10分以上待ちました)駐車場は側近にはないので、徒歩5分くらいのところにパーキングで停めれます。夏期は一時間400円です。
2019年のお盆休みにはじめて御幸の浜に遊びに行ったのですが、時間的に満ち潮だった事と台風が来る前だったので子供を泳がせられる状態ではありませんでした。しょうがなく砂遊びとかしていましたが、ここは貝殻や小動物などは皆無です。しかし、ふと見るとプール?値段は安いし、小綺麗で良いところでした。なお、張ってあるのは真水ではなく、なんと潮水。びっくりしましたが、あきらめた海水浴の代わりとしては上々な仕様でした。プールは3面あり、子供用もあります(水深30~40cm)。建物の屋上にタープで日陰にしたベンチや椅子もあってここでは飲食可です。軽食がとれるような情報があったように思いますが、売店の類はありませんでした(飲み物とアイスの自販機のみ)。飲食物の持ち込みは自由なので、海水浴の荷物を全部移動しました。ロッカーあり。シャワー使い放題(真水)。再入場ありません(入場毎料金)。レンタル品とかも無いようです。基本全部セルフという事ですね。「湘南の海」というイメージからするとガラ空きです。有名観光地に比べたら誰も居ないというレベルに近いでしょう。お勧め。
いいよ!安くてオススメ。塩水のプール。他にはないね。小田原駅から歩いて結構あるけど。
名前 |
御幸の浜プール |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0465-22-6080 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/lifelong/sports/sport-f/pool/p36322.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

小学生の頃によく利用しました。まだやってるのかな?