歴史感じる古刹、正恩寺。
正恩寺の特徴
正面のこぶりな門が独特な構造で絵になる魅力です。
歴史を感じる由緒ある古刹で、文化財が多数保存されています。
浄土真宗大谷派の真宗の聞法道場として名高いです。
正面の門がこぶりではあるが、独特な構造をしているので、やや絵になる。門をくぐると、庭が綺麗で本堂の横を抜けたところに多くの墓がある。
真宗大谷派のお寺で、鐘楼門が見事です。緑が多い手水舎も素敵でした。
由緒あるお寺さん、歴史が感じられる優れた古刹です。
♪︎創建地、尾張國から三河國、小田原へと移築した正恩寺。別名 「尾三相州轉遷之道場」♪︎当該墓地に吉川英治の先祖の墓。
浄土真宗大谷派のお寺です。ご住職のご意向でご本尊をいつでも拝めるようにして下さっています。
この御寺さんは、先祖代々の御寺様です。お墓へたまにはいかなぁあかんと思い行きました。
本日、参拝をさせていただきました。ありがとうございます。
法性山妙賢院正恩寺。浄土真宗大谷派の寺院。門は寛政5年(1793)に作られた鐘楼門。小田原地域では、あまり見られない形式の門。参拝者は隣に駐車場があるにも拘らず、この門の前に停めている。
由緒ある、真宗の聞法道場。
名前 |
正恩寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0465-22-7405 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

たまたま通りかかったので寄らせてもらいました。門が独特なのですぐ写真を撮りました。静かな所でした。