巨大なサロマ湖を一望!
サロマ湖展望台の特徴
サロマ湖を一望できる展望台で感動体験が待っている。
日本で三番目に大きい湖を間近で感じる貴重なスポット。
一方通行の道を通り、特別なアクセスが必要な場所です。
巨大なサロマ湖を湖として見るためには、ここに行くしかない。沖合にある頼りない砂嘴で、かろうじて湖であることがわかる。が、開口部があるので、海とも言えるなぁ。未舗装の林道を走るが、整備状況は良く、普通の乗用車でも楽に行ける。若干車高を落としたアコードユーロRなども上ってきていた。駐車スペースがあり、そこから登山道?の階段を数十段上った先に展望台がある。なお、林道は東から西への一方通行であるが、法的拘束力がない可能性もあるので注意。また、頂上付近は対面通行となる。
サロマ湖展望台 佐呂間町 2024/07/15日本で三番目に大きい湖。 淡水と海水が混じる汽水湖としては日本で一番。 サロマ湖全体を見るポイントが「サロマ湖展望台」 展望台へ行くには前ポストの道の駅サロマ湖から徒歩で約1時間。 又は車orバイクで約8.5㎞のダートを走って行く。この道がいかにも熊でも出てきそうな森の中でちょっと怖い(笑)舗装されていれば良いのだけど、砂利道で走りずらい。
ナビの指示で舗装から未走路に変わり心細くなりましたが駐車場に着くとトイレも在りビックリしました。車を降りて階段を登ると素晴らしい展望台?展望ビルにビックリ。そして屋上に昇って見たサロマ湖とオホーツク海のブルーは最高でした。この青いキャンパスにボートが白い航線を引いた風景は素晴らしかったです。
名前 |
サロマ湖展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
01587-2-1200 |
住所 |
|
HP |
http://www.town.saroma.hokkaido.jp/kakuka/keizaika/tenboudai.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

2024.10初訪問、ここへの道は一方通行のため必ず東側(北勝水産直売所側)から上ること。降りるときは西側へ降りること。その説明が案内看板からは読み取りづらいのでご注意を。砂利道を上り下りするのでなかなかのストレスですが、展望台は絶景。ぜひ訪問を。