帆立貝の旨味凝縮、魅惑の昆布水つけ麺。
帆立と鯛と麺の特徴
繊細な昆布水と帆立が織りなす絶妙な味わいのつけ麺です。
店舗前に駐車場が完備されていて、アクセスが便利です。
落ち着いた雰囲気の店内で、美しい盛り付けが楽しめます。
帆立の昆布水つけ麺を食べた。ほぼ理想の昆布水つけ麺だった。ジェネリック飯田商店と言っても良いレベル。昆布水の濃度も薄くない。麺とお茶漬けを食べた後に各種薬味を混ぜて締めのお吸い物を作るのが良い。付属の高菜漬がお茶漬けに食感を足してくれて満足度が更に上がる。次はラーメン。値段は1300円+麺大盛り150円+ライス小50円で1500円。大食いの私でもお腹いっぱい。
帆立貝の昆布水つけ麺+生のり+大盛彩はにほへと同様、女性一人でも入りやすいおしゃれな店内と見目麗しいメニューの数々。漬け汁はホタテの旨味爆発🤤昆布水に浸かった麺をそのまま食べるとコシの強さが際立ちますが、つけ汁につけるとモチッとした食感に変化して面白いです半分食した所で生海苔投入すると、一気にまるで別物に変化し、まさに磯っ!!強烈な磯香りは食べ手を選びますが私は大好きです🤤
OPEN2日目なので行列を覚悟早めに自宅を出る10:45到着、一番乗りだ駐車場は店舗前に3台と、この写真手前に8台分が用意されている店舗の壁面に前店の名残りの看板正面は真新しい看板類名鉄上小田井駅から近い主要4メニュー特に「帆立貝の昆布水つけ麺」がお店推しのようだ入店すると右手に券売機店員さんが「これがおすすめです」と言って「帆立貝の昆布つけ麺」を指差す「そうします」と返答し左上のボタンを押下順番待ちのスペース店内は清潔感があり、シンプルながらも落ち着いた雰囲気で、麺と向き合うのにぴったりの空間だカウンター席に着席し食券を渡すと貸与される説明書この通りにいただくとする待機中に満席となるオープン間もないながらもすでに多くのラーメンファンを魅了している様子「帆立貝の昆布つけ麺(1,300円)」の配膳透明感のある昆布水に浸かった自家製麺が美しいまずはお店のおすすめに従い、麺に藻塩を軽く振りかけてそのまま味わうすると、昆布の優しい旨味が麺にしっかり絡み合い、帆立の風味がふわっと広がるシンプルなのに奥深い味わい見た目からして美しいこの麺は、ツルツルとした喉越しとモッチリした食感が特徴つけ汁に麺を潜らせてみるつけ汁は帆立の濃厚な旨味がギュッと詰まったスープで、ほのかに香る海のニュアンスが食欲をそそる味わいは濃すぎず、麺とのバランスが絶妙だ具材には帆立の身やチャーシュー、ネギなどが彩りを添えていて、それぞれが丁寧に仕込まれているのが伝わってくる特に帆立のプリッとした食感とジューシーさは、このつけ麺の主役にふさわしい存在感麺を食べ終えたら“ごはん”をスープに落とし、ワサビをちょいと乗せるトロッとした食感のごはんに帆立の旨味が染み込んでいて、つけ麺のお供として最高小ぶりながら満足感がある「帆立貝の昆布つけ麺」は魚介の旨味を最大限に引き出した逸品さっぱりとしながらも深いコクがあり満足度が高い※グルメレポートの文章です。
メーン!名古屋にも遂に帆立と昆布水🆕≪ 帆立と鯛と麺 ≫📍愛知•西区【 帆立貝の昆布水つけ麺 】 ¥1300≪ 🆕和食房味彩がラーメン屋になりました ≫和食のプロがラーメン屋に⁉️2/26にオープンした『帆立と鯛と麺』さんでフラッグシップな帆立貝の昆布水つけ麺を東京秋葉原にある、ほたて日和さんを連想させるビジュアルでmozoからも近いしこれは期待大です😍☆上品で彩り豊かなつけ麺☆和食のプロなだけあって出汁や素材へのこだわりが感じられる一杯🍜帆立のつけ汁は干し貝柱に鶏や豚、豚足などを使用した熱々な清湯スープでコハク酸の旨味凝縮🐚麺はもちもちの自家製麺で納豆昆布から作った旨味たっぷりな昆布水をからめてチュルもち😋(この昆布水、水筒に入れて持ち帰りたい笑)そのまま食べてもつけ汁につけても、柚子胡椒などの薬味と絡めて食べても美味い😭つけ汁も昆布水が徐々に混じり合うので味の変化も楽しめる👅のせものはレアチャに焼豚、炙り帆立貝柱に季節のお野菜3種と胡麻香る煮玉子🥚野菜はカブやさつまいも🍠特にさつまいもの甘味が強く箸休めにも最適🥢〆はご飯をつけ汁に入れてセルフでレンチン温めて山葵を乗せてお茶漬けスタイル🍚最後まで出汁を堪能できて満足度💯*期待以上な昆布水つけ麺でした*これは美味いぞ😋最近愛知ではあまり聞かなくなった昆布水も出汁しっかりで帆立の旨味も強いつけ汁にもっちり自家製麺これはいい店見つけてしまった…真鯛の塩ラーメンや白湯ラーメンもめちゃくちゃ気になる😂これは再訪まったなし!ごちそうさまでした🙏メニューの写真は最後に。------《店舗情報》------📮住 所 : 愛知県名古屋市西区八筋町220営業時間 : 11:00〜14:3017:00〜21:30 定 休 日 : 火曜アクセス : 上小田井駅徒歩5分🅿️ 駐 車 場 : 11台💺座 席 : カウンター13 テーブル4×4💰支 払 : 食券✂︎------------------------
名古屋市西区にあるラーメン店、平日の12時頃にランチ目的での訪問。このメニューを券売機で注文し、案内されたカウンター席で頂く。★ 帆立貝の昆布水つけ麺 1300円(注文から提供まで約8分)〜〜 直感的に感じたお店のポイント 〜〜◎ 魚介好きも納得の美味しさ訪問時の状況や料理の内容を簡単にまとめたので、参考にして頂けたら幸いです。駐車場は店舗正面と東側にあり、店内はカウンター席やテーブル席が並ぶ明るく開放的な空間。このタイミングで約7割程の客入りで、満席を予期していたので待たずに案内されて良かった。2月26日にオープンした此方、食べログでも話題となっておりようやくの訪問。魚介好きの私には悩んでしまうラインアップだが、券売機の一丁目一番地にあるこのメニュー。トロミある昆布水に浸る麺とトッピングが彩り鮮やかで、これだけでテンションが上がる。指南書の通りまずはお塩で麺を頂くが、小麦の風味が香り昆布水の味わいもしっかり感じられる。つけ汁は干し貝柱から取った清湯スープで、かなり熱々で提供されるのがポイント。帆立の凝縮した旨味が強く感じるが、その中にはベビーホタテが4個ほど入ってまさに帆立尽くし。最初の一口を味わってしまったら、あとは麺がなくなるまでひたすら啜りまくってしまった。このメニューには一口ご飯も提供され、指南書の通りお茶漬け風にして頂く。電子レンジが店内中央に置かれているので、温めてから頂く事ができるのは嬉しい。1300円という高価格帯ではあるが、実際に食べてみたら納得。券売機には2000円のイクラ丼もあったが、誰か注文してほしいな。他のメニューも色々気になるので、再訪して味わってみたい。ごちそうさまでした。
名前 |
帆立と鯛と麺 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

西区の辺鄙なところにある美味しいラーメン屋さん。昆布の出汁につけたチュルチュルした麺が美味しかった。隣に座った若い子達たちがまた早く来たいと話してたのが印象的だった。確かに美味しい。