洞爺湖町のパワースポット、虻田神社。
虻田神社の特徴
虻田神社は、羊蹄山と駒ヶ岳を結ぶ龍脈上に位置し、パワースポットとして名高い神社です。
境内は綺麗に整備されていて、随所に細やかな気配りを感じさせる素敵な場所です。
鳥居を越えた山道を15分歩くと、訪れる人を魅了する有名なパワースポットがあります。
洞爺駅近くに鎮座する洞爺湖町の総鎮守。創祀220年、北海道開拓より長い歴史を持っています。もともとは江戸時代、松前藩によって創設された神社なのですね。本殿や拝殿は石段を登った上にあります。簡素なたたずまいながら風格を感じさせる社殿。石段沿いにホタテの貝殻で作った風鈴が並び、涼しげな音色を奏でていました。
とてもパワーを感じた素敵な神社です⛩️たまたま洞爺湖へ行く予定の時におすすめしていただき行きました☺️ずっと瞼が痙攣していて、パワースポットの場所に向かう最中は貧血になったような感覚がありました。(わかる人にはわかるはず)4枚目の写真はレイラインを表していて日本のパワーがある場所を繋いだ線の上に虻田神社があるとのこと⛩️ここに来るためにきても後悔はないはず。御朱印いただいて、お守りとお塩も購入。看板猫ちゃんも可愛いです🐈北海道で私は一番心地の良さを感じました。とてもおすすめです。
虻田神社は羊蹄山から駒ヶ岳に向かって南下してくるレイライン上に位置し、さらにこの場所は利尻富士・羊蹄山・駒ヶ岳を結ぶ風水でいう龍脈上に位置していて、氣のみなぎるパワースポットになっています。訪問時は茅の輪が設置されていて、手水舎にはカラフルな和傘が飾られていて綺麗でした!御朱印は月替わりのものや豊浦神社とのコラボのものなど数種類ありましたが、全て書置きでした。
素敵な御朱印と大漁祈願の御守をイタダキマシタ♪社務所受付は9時〜17時、一組ずつの入室となります。駐車場は大鳥居向かって左手から回り込む様に登った先となります。拝殿へはそこそこの階段(手摺アリ)になります(^o^;)目の前が駅近の線路になっている為、タイミングによっては、電車が鳥居をくぐったかの様な1枚が撮影出来ます。
御朱印は書き置きですが素敵な御朱印です。月ごとに変わるようなので来月も行こうな😀
4月29日こちらでつながりマルシェが開催という事で初めて行きました。桜が🌸見事でした。新しい御守りも販売。素晴らしいパワースポットでした✨
虻田神社は、風水によると龍が通る道になってるので、パワースポットになってます。駒ヶ岳→虻田神社→羊蹄山→利尻富士 これが一直線になる。そこの通り道を光の線、レイラインと言う。
北海道神宮、美瑛神社と並ぶ三大パワースポット神社です。ここもやっぱり、正面に立ち鳥居越しに本殿を見上げると全身の血が下がり全身が鳥肌ものです。ありがたい神社です。😲
パワースポットなので、北湯沢に行く時に行ってきました。神社から、パワースポットまで15分位、山登りです。道もけものみちような感じです。高齢者には、厳しいかもしれません。パワースポットの石も変更になっており、願い事を紙に書くようになってました。
名前 |
虻田神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0142-76-2088 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

とてもパワーのある神社。ナビ通り鳥居の横を車で通過しようとしたところ、雪\u0026上り坂で車が進まなくなってしまい困っていましたが、神社のお姉さんや周りの参拝者の方の協力もあり、なんとか脱出することができました!(神社を通りすぎてぐるっと回る道で駐車場に来ると良さそうです)なんだか厄除けしたような不思議なアクシデントでした…!皆様ありがとうございます。また願いが叶った際に、お礼参りに再訪したいです💫