洞爺湖のエメラルドを巡ろう!
洞爺湖汽船桟橋の特徴
洞爺湖の遊覧船で中島探索が楽しめる。
鮮やかなエメラルドの湖色が美しい。
夏は30分ごとの定期運航、利便性抜群。
This is a sightseeing boat tour of Lake Toya.You can go to Nakajima, get off the boat to explore, and then take the next boat back.Let's buy snacks for the seagulls? on board.It's fun.洞爺湖の観光遊覧船です。中島まで行き、一度降りて散策し、次の便に乗って戻ることが可能です。カモメ?にあげるおかしを船内で購入しましょう。楽しいですよ。
当日券で大人1500円中島に上陸する場合も料金は同じです平日ということもあり比較的空いていました2023年10月11日利用しましたが紅葉はもう少し先のようです水深が深い湖で冬季も凍ることはなく浅瀬は湖の色がエメラルドに見えて綺麗でした。中島のひとつに大島といういちばん高い山がありまして、遊覧船から見てもそれほど大きく感じないのですが東京タワーより(函館山よりも)高いんだと、驚いてました(笑)ロングラン花火の時間に出港する遊覧船とは桟橋が別なのでご注意を。近いので行けば分かります。
何十年ぶりに乗ったけど、カモメ?こんなにいたかな・・・ってくらい飛んでました。乗船券を買って、周りを見たら結構な人数が並んでました。(ほぼ、韓国の方々。)船内は昭和の雰囲気漂う内装。昔は船内ショーもやってたんだろうな・・・と思わせる舞台。飲み物やソフトクリームなども売っていました。そして「かっぱえびせん」がそこそこ安く売っていたので、買って船上に行ったら、みんな鳥の餌にしてたよ。(カモメがかっぱえびせんに向かって飛んできます。)今回は島への上陸はしなかったけど、時間つぶしにはいいと思います。子供は楽しいと思いますよ。
夏は30分ごと、冬は60分ごとに出航します。チケットはwebで事前に購入すると乗船がスムーズです。湖からは洞爺湖の沿岸を一望することができ、改めて洞爺湖の美しさを感じることができました。ただ、乗船客がまくお菓子にカモメが群がってくるせいでフンが降ってくるので、甲板に出る場合は帽子をかぶることをお勧めします。かなり近くまで飛んでくるので、カモメの大きさにびっくりします…
7月8日(土)に乗船しました。洞爺湖に真ん中に浮かぶ島まで往復50分の遊覧船です。島の近くで湖上を泳ぐかわいいカルガモ親子を見れました。島に上陸も出来ますが今回は時間がなく断念。天気もよく湖上の風が爽やかでした。
天気も良かったので、最初から遊覧船に乗るつもりで洞爺湖にやって来ました。例の事故があったのでライフジャケットとか着用するのかなと思ったけど、そんな物はありませんでした。(外洋じゃ無いからね?)大人往復1500円払い、いざ出港。湖に浮かぶ中島には降りないので、約50分間の🛳船旅を楽しみました。最初は綺麗な景色に見とれてましたが、次第に飽きてきて心地良い船の揺れもあり、序ウトウトしてしまいました。😅また、本当は海にいるはずの🕊「セグロカモメ」が、ほぼ餌付けされており、出港から戻ってくるまでずっと船の周りを飛び回っていました!(コレってどうなのかな?)
名前 |
洞爺湖汽船桟橋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0142-75-2137 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

朝一番に乗りましたが、外国の観光客だらけでした。席も相席になるくらいの多さです。1時間おきに出ているので、人が少ないタイミングをみる方がいいかもしれません。