自然に癒される山奥の温泉。
モダン湯治 おんりーゆーの特徴
都会を忘れる自然豊かな森の中に佇む温浴施設です。
日帰り温泉後もスパを丸二日間楽しめる便利さがあります。
子供客が少なく、静かな環境でリラックスできる場所です。
自然を見ながらのサウナは中々ないので、都会を忘れて、休暇を取りたい人はおすすめです。しいていうなら、外気浴用のチェアがもう少し質が良ければいいなと思います。でも大満足なので、またいきます!
山奥にある宿泊も出来る温浴施設車でくるの前提な立地。年に一回くらい行っているんですが、最近リニューアルしたようで元からあったサウナの他に露天に小さなサウナ小屋みたいなのが出来ていた。お湯の温度が低めなのでのんびり浸かっていられるしお風呂場の直ぐ前に小川が流れていたりと市街地のスーパー銭湯とは一線を画したリラックスが出来る。行きづらい所なのでマイカーで丹沢箱根へ登山した帰りとかにしか寄る機会がないですが本音では毎回ここに来たいくらい好きな施設。
日帰り温泉として年に数回利用してます。他の日帰り温泉と比較して、圧倒的に設備が綺麗で食堂も温泉ホテルレベルです。料金もそれなりにお高いですが必要経費かと。今回webでクーポン付き入場券を買ってみましたが、食事をするのなら現地で食事付き入場券を購入した方がお得です。山の中の一軒家なので紅葉の季節や新緑の季節などの露天風呂は気持ちいいです。
疲れた時に時々使わせてもらってます。日帰りの利用のみですが、温泉は川沿いで癒しのロケーション抜群です。サウナ、内風呂、露天とありますが、自分は露天風呂が最高に癒されます。風呂上がりはウッドデッキで涼めますし、膝掛け等もありのんびり出来ます。レストランはビーフシチュー?がおすすめのようです。おばんざいを食べましたが、色々種類があり美味しかったです。足柄で温泉?という気持ちで行きましたが、自分的にかなりリラックス出来る場所でした。
日帰り温泉で利用。前日ネットで21時閉館と確認して行ったら看板で本日20時閉館となってました。着いたのが19時で今さら他の温泉に行くわけにもいかず割引でも¥1
時々使わせてもらってます。大雄山駅から車で少し離れていますが、山の中で趣のある所です。温泉は露天風呂が2種類と内風呂2種類とサウナがありました。川のすぐ近くで音も気持ちよく露天を楽しめる要素になっていました。お風呂場も混み合うこともなく、湯治を楽しめます。湯上がりはデッキにリクライニングチェアがあり、外気浴のようにゆったり出来ます。自分が行った時は、膝掛けや羽織る物があり、身体も冷えすぎずのんびり出来ました。食事はビーフシチューが有名なのか、一緒に行った親も美味しそうに食べて満足していました。値段は安くない設定ですが、ガチャガチャ混むスーパー銭湯とはちがうのんびり楽しめる所でした!
自然に癒されたいと思い足を運びました。とにかく露天風呂が良かったです。よくあるついたてで囲われた露天ではなく、木々に囲まれているので開放感があります。木漏れ日の中ボーッと過ごすのは本当に贅沢でした。泉質はあまり良いと感じませんでしたがロケーションでカバーされます。休憩スペースにはハンモックなどがあり森林浴が楽しめます。近くには川も流れていて音にも癒されました。室内の休み処は会話禁止で薄暗くなっておりすごく休めましたアクセスは開成駅・大雄山駅から無料のシャトルバス利用がオススメです。1時間に1本出ていますが、ミニバスで定員が少なく予約制なので、帰りにバスを利用する場合は早めに受付で予約をする必要があります。またリフレッシュしたくなった時に利用したいと思います。
日帰り入浴で利用しました。パカブを利用してからの入浴です。大自然が感じられるのですが、子連れだとゆっくりできない(大広間とかは乳幼児入れない)ので、一時間も滞在しないので、料金が割高に感じられました。館内着なども着用もしませんでした。また、オムツがしっかり取れてないと入浴できないので、乳幼児は注意が必要です。雰囲気などはとても良かったです。
キャンプからの帰り道に利用。とにかく店内が綺麗だった!!露天風呂もすごく気持ち良かったです。ただ、サウナが中にしかないので、もう少しサウナを充実させてくれると嬉しいなぁ。という感じです。
名前 |
モダン湯治 おんりーゆー |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0465-72-1126 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

日帰りで利用。箱根に行くよりここで避暑地感を味わえる。女性側のサウナはボナサウナ、水風呂はきんらん水を使用。食事処での食事も美味しく、何よりテラスで森林浴をしながらブランケットをかけ横になれるのが最高です。