朝から満足、スタミナラーメン!
肉めん 肉めし すず気の特徴
朝7時から9時までの短い営業時間が魅力的です。
スタミナラーメンと小ライスが絶品で大満足の朝食です。
天かすやショウガのトッピングが豊富で楽しめます。
昼営業の「すず喜」、夜営業の「すず鬼」に次ぐ、すず喜のスタミナラーメン。朝のみの営業ながら常連さんが通うスタミナのつく一杯。二毛作が珍しくなくなってきた昨今、朝、昼、夜とそれぞれ全くテイストの違うラーメンを三毛作で展開されている珍しいお店。最近スタミナ系が流行の兆しを見せていますが、多摩地方は特に、ラーメンに限らずスタミナ系のメニューが根強い地域。三鷹は朝営業のラーメン屋さんも増えてきました。そんな中、「すず気」は朝7時から9時までの営業にも関わらず行列必須、平日でもオープン時には10名以上が並びます。土日祝日にオープン後に行くとしたら1時間待ちは覚悟です。どんぶりは直径20cmほどですが豚バラ肉がどさっと盛られたビジュアルはインパクト大。具をかき分けやっと出会える麺はごわごわっとした咀嚼力を求められる力強さ。見た目だけだと「朝からいけるか?」と思ってしまいますが、スープは蕎麦つゆを濃くしたような甘じょっぱいテイストで油分は少なく意外と胃に収まってしまいます。精強と朝イチと、相反するようなバランスを調和させややパンチに寄せたようなラーメンです。中盛無料。カラミ・天かす・しょうが・にんにくのトッピングを提供直前に聞かれるので、1日の予定などを考慮してコールすることをお勧めします。濃いめのスープ、豚バラとライスの相性が非常に良いため、朝から食べ過ぎてしまいます。
2025年3月木曜日(祝)7時15分到着しました。駐車場は少し離れた周辺にCPがあります。基本平日のみ火、水、木、金の朝7時〜9時までの2時間しか営業していません。この日は木曜日の祝日で特別営業だったのでいつもより並びも多いようです。中待ち5人と外待ち階段途中まで25人 合計30人に接続しました。食券は昼夜と同じく 並び途中階段を降りきった時点で店舗入口横にある券売機で先に購入してまた元の列に戻ります。スタミナ肉めん 中 260g(800円)小ライス(70円)を購入しました。並び中に食券回収があるのでその時に無料の麺を中にする場合はコチラから申告します。(券売機メニュー参照)麺の量は並200g 中260g 大360g(大盛り券必要)です。(メニュー参照)店員さんに案内されたら着席し席番号を確認しておきます。無料トッピングは席番号で呼ばれます。天かす、カラミ、ニンニク、ショウガから入れるものだけを申告とXにて本日のトッピング(今日は三つ葉)もあるので一緒に伝えます。(例 全部と三つ葉とか 天かす、ニンニク、三つ葉など)天かす、カラミ、ショウガ、三つ葉でお願いしました。8時05分着丼 丼は少し小さめですが見てわかるように山盛りに溢れている凄い盛りつけなのでかなり食べ進めないと麺にありつけません。スープは朝に合う和風で蕎麦つゆの様な醤油に節系が効いた味わいでした。麺は剛硬太オーション麺で夜のすず鬼と同じ様な感じです。具材は薄切りバラ肉、キャベツ、ニラ、キクラゲ、ニンニクスライスを鍋で煮込んで山盛りに乗ってきます。カラミは半固形なので少しずつ一緒に食べ進められるので良いですね。夜のスタ満並にごはんに合う味付けだと思いました。すーさんと調理助手、案内係の方皆さん活気があり接客も丁寧で大変美味しかったです。退店時間8時15分頃には中待ち5人と外待ち24人程でした。ごちそうさまでした〜(´∀`*)
肉めん 小ライスコールは天かす、ショウガで朝から大満足。身と心に沁み渡るスープとライスが必須の肉。ワシワシの麺がスープを吸って茶色くなってるのがまた最高。朝からこんなに美味いもの沢山食べたら1日終わるとわかってるのに完食完飲してしまいます。幸せな暴食です。朝7時半過。小雨の降る中訪問。珍しくならびも無く空席もあり。やはり天候によるものでしょうか。晴れや曇りの日8時過ぎに行くと行列ができており、食事まではかなり時間がかかりますのでご注意。この最高クオリティと量で720円は正直破格です。個人の勝手な希望ですが、スタ満やこく塩のようにお土産を作っていただけたら嬉しい…兎に角最高です。ご馳走様でした。
朝7時~9時までの営業、しかも土日月はお休みとハードル高い店です。すず喜とすず鬼は食べたのですが朝は未体験。前日、空ぶったのでリベンジ。入店は8時、自販機で肉めん720円と半ライス70円をポチ。一押しはスタミナ肉めんだそうですが、朝からニンニクがっつりは、仕事に支障が来すので次回に( ^ω^ )出来上がり直前にトッピングを聞かれて、揚げ玉とショウガをリクエスト。迫力有りますねー、朝からこんな凄いの食べて良いの??な感じ(笑)揚げ玉はつゆを吸って馴染みます。スープは以外とアッサリ、スタミナでは無いからかな?麺は歯応えありな極太麺、これが美味しい♥️汁を絡めてワシワシ食べました。麺を粗方退治(笑)したら次はご飯。レンゲでご飯を掬いつゆの中へ。うーん、最高!!これですねー。半ライスが私にはちょうど良い。ご馳走様でした次回はスタミナだなぁ( ^ω^ )#肉めん #朝2時間だけの営業 #土日月はお休み#ごっつい麺 #禁断の朝ラー。
休日の7時42分に到着。「味の散歩道」の看板を目印に階段を下りていくと、美味しそうな香りと店主さんの元気な声が待ち受けていた。店内をちらっと見ると満席。早朝からまったくすごい人気である。当初は店主さんのワンオペだと聞いていたが、この日は店主さん含めて3名での営業。早速、入り口外の券売機で食券を購入。朝から食べられるか不安だったので、少し加減をして様子を見よう。肉めんと小ライスを注文、合計で960円。店内に入ると、ちょうど席が空いてそのまま着席。1番の席だったので調理の様子がよく見える。手際よく注文をさばいていく様子は、見ていて爽快。店主さんの元気な声も相まって、店内はかなりにぎやかだ。そうこうしているうちにコールの時間に。今回は天かす、カラミ、ニンニク、ショウガでお願いした。7時51分に着丼。なみなみとそそがれたスープは下の皿に滴っている。見た目は肉うどんのようだが、どのあたりが「すず気」風にアレンジされているのだろう。早速、スープを一口。熱々のスープはうどんやそばの出汁のように醤油のキレや甘さを感じるが、動物的な旨味も感じる。汁に溶け出した天かすや豚肉の適度な油分がいい。少し肉やネギをかき分けて、麺と対峙してみよう。麺量は通常よりも少ないが、極太さは変わらない。すするのに苦労するくらいだが、スープをよく吸っていて旨い。さて、肉とライスの相性を確認しよう。甘辛い豚バラ肉とネギ、米、当たり前だが合わないわけがない。少しだけ固めにたきあげられた米は、最後にスープをかけて食べても美味しそう。朝だからと小ライスにしたが、普通のライスでもおいしく食べられたと思う。後半はニンニクやショウガ、カラミを溶かして味変。特にカラミは一気に味が変わるので、使い方には要注意。まずはノーマルの状態を味わってから使ってみるとよいかもしれない。朝から元気をもらえる一杯でした。ご馳走さまでした。
名前 |
肉めん 肉めし すず気 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://twitter.com/nikumensuzuki?t=HdpSbqR7cXpP2_ondNFyCA&s=09 |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

夜のすず鬼は何度か行ったことがありましたが、朝のすず気は初めて行きました。うどんやそばの汁のような雰囲気のスープでした。一般的な朝の食事と比べるとスーパーヘビー級ラーメンですが、夜のすず鬼と比べたらさっぱりとした爽快なラーメンと言えるかもです。(あくまですず鬼と比べたらです)平日水曜の7時10分にお店に到着しましたが、席は半分ほど空いていました。土日は凄く並んでいると小耳に挟みましたので、平日の朝イチが狙い目かもしれません。ご参考になれば。※写真はトッピング全部入りです。