平塚の恵比寿様で心温まる参拝。
平塚三嶋神社の特徴
平塚七福神のひとり、恵比寿様を祀っている神社です。
住宅街に位置し、地域に愛される温かい雰囲気を持っています。
公園併設で、散歩や子どもと遊ぶのに最適な場所です。
三嶋神社お祭りでお神輿💦今回、初めて担ぎましたが、やっぱ見るだけでなく、参加すると楽しいですね😆
神社はえびす様が飾られ麹で作った甘酒や自分で釣るかわいい鯛のおみくじやお守りが売られにぎわっていました。立派なお神輿も飾られていました。お正月用の御朱印も頂き、この地域を見守っていただけるようお祈りしてきました。
平塚七福神のひとり、恵比寿様を祀られている神社。厄年なので、厄祓いと事業成功を願って祈祷してもらいました。決して大きな神社ではなく、遠方からわざわざお参りするような規模ではないが地元で愛される中で由緒ある神社といったところか。地元のローカル新聞にも紹介されたりと愛されている神社なんだろう。
平塚にとても良い神社がありますよ!って教えていただいて行ってみました。住宅地の中で神社に入ると澄んだ空気に心が癒されます。通常の御朱印は直書きしていただけるそうなので次は御朱印帳を持って来たいです。
なんとなくアットホームな雰囲気を感じる神社。浦島太郎や天の羽衣の彫刻が繊細で素敵なので、ぜひ1度 社殿上部を見上げてみて下さい。
2022.2.28.参拝平塚八幡宮から徒歩で移動。駅の反対側になる。此の神社も住宅街の中にあって意外にもゆったりとした空間。大きくはないが、趣きのある社殿の色・かたち。恵比寿様の銅像がシンボリックだが、神社で神像が有るのは七福神ならではなのか?参拝し、御朱印を記帳して頂いて帰路につく。
ヱビス様がいる神社です。自宅から1番近い神社なのでよく御参りに行きます。
平塚駅南口から徒歩10分ほどでした。明神前バス停も目の前で駐車場もあり便は良いです。お詣りした後に社務所で御朱印をいただいた際に「湘南平塚七福神、平塚三嶋神社、湘南のえびす様」と表紙に書かれたパンフレットをいただきました。それには、御創建や境内配置図が書かれており、また、御祭神は大山祇命「大山祇命は、大いなる山の聖なる神さまという意味をもち、清浄を尊ばれ、厄災を退ける神さま」と事代主大神「事代主大神は、七福神で親しまれるえびす様です。神話の因幡の白ウサギに出てくる大国主命のご子息で、商売繁盛、諸産業の繁栄を導き、人々に福徳円満をもたらす神さま」です。御社殿前にえびす様の御神像がありました。
雪降る中、湘南平塚七福神めぐりで参拝しました。広い敷地内の奥にあり本堂の横に社務所がある。綺麗な朱色で彩られた本殿に雪が舞い綺麗でした。恵比寿神の明るい笑顔を拝顔できました。
名前 |
平塚三嶋神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0463-22-3510 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

東海道線平塚駅南口より神奈中バスで明神前下車徒歩1分。平塚駅南口~徒歩約10分湘南のえびすさまへ参拝行きました。