下町屋神明神社、彫刻と屋根が魅力。
神明神社の特徴
自治会館の隣に佇む、立派な神明神社です。
繊細な彫刻と屋根の造作が美しい、魅力的な社です。
サイクリング途中にも訪れやすい、街道沿いのお宮です。
国道一号線をサイクリング🚴していると街道沿いに見えてくる立派な神社です✨神主さんは常駐はしていないようですが、境内は掃き清められとても気持ちの良い神社でした👍
街道沿いのお宮ですね。
こじんまりとした社ですが彫刻と屋根の造作が素晴らしいです。
2018/12/15参拝。
下町屋神明神社です。村社で、天照大神、大山昨命がご祭神で、大きな銀杏がありましたが、すでに枝がコンパクトに伐採されていました。秋に黄色の絨毯のように銀杏が散るのがとてもきれいだったのですが、残念です。安倍晴明が東国へ下った際に、喉の乾きを潤した井戸があり『晴明井戸』と称したらしいですが、今はないようで、新しい礎がありました。
名前 |
神明神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

自治会館の隣です。