圧巻の百年桜、黒田の魅力。
京北の宮町にある春日神社の脇にある「黒田百年桜」は、ヤマザクラの突然変異種で、樹齢は300余年ともいわれています。黒田の100年桜は京都府県内でも開花が最も遅く県内の桜が終わった頃,開花します。黒田の100年桜については、きょうの黒田百年桜の開花情報として、地元の方から情報発信されています。来年の開花情報発信に注目願います。\u003c\u003d\u003d\u003d\u003d 2025年4月20(日) 再訪問 \u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003eけいほく さくらまいり 切り絵ご朱印4/5~4/20迄実施されていましたが、県内の桜は先々週位から見頃を迎え、先週末には見頃も終りを迎えましたが、当、百年桜は、イベント終了日の4月20(日)に、やっと満開見頃となりました。最終日に切り絵ご朱印(1000円)を頂きました。お薦めです。
2025年4月21日に伺いました。この辺りは、桜がまだ見頃でした。広い無料駐車場がありました。
名前 |
黒田の百年桜 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.tree-flower.jp/26/kuroda_sakura_1221/hyakunen_sakura.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

京都市内から京北町黒田へ、名勝嵐山から高雄、そして周山街道を経て、山と渓流と田んぼの中を80分のドライブ、嵐山(大堰川)の上流にある閑静な田舎道、集落に差し掛かった時、八重桜と鳥居と古びたお社が眼の前に❗️黒田の百年桜が石の鳥居の両肩を支える様に立ち、その姿が圧巻❗️