風鈴の音色と豪華待合室で、涼やかな参拝を!
御朱印が出来上がるまで豪華な待合室があります。
平日のお昼に訪れました。駐車場が広く、空いていて利用しやすかったです。空気が澄んでおり、清々しい雰囲気を感じました。神職の方がすれ違う際に挨拶をしてくださり、感じが良かったです。夫婦円満を願い、お参りしました。
座間総鎮守の鈴鹿明神社に初詣に立ち寄りました。お正月限定切り絵御朱印と通常御朱印を書き入れていただきました。鈴鹿明神社は伊邪那伎命(いざなぎのみこと)と素戔嗚尊(すさのをのみこと)を祀り、旧高座郡の北側エリア(座間市と旧相模原市、並びに海老名市・大和市の一部)の郷社であったとか。
お詣りした日:令和6年7月18日駐車場:あります(舗装と砂利)トイレ:待合室(ものすごく綺麗です)御朱印:あります平日、午後3時少し前にお詣りしました。1人でゆったりお詣りできました御朱印をいただいた時の対応がとても親切丁寧で嬉しかったですとても暑い午後で、御朱印を書き終えるまで待合室でお待ちください、との事で、冷房の効いた場所で涼めました。トイレもきれいで気持ちよく利用できました。書き終えた御朱印は、待合室まで持ってきてくれました。ありがたいです。
境内には、色鮮やかな硝子製の風鈴が幾つも設置され、風通る境内には、風鈴の涼やかな音色が響き渡り風流を感じますね!涼やかな音色に導かれながら参道を進めば鈴鹿明神社の堂々とした姿が形となって現れます!光と影のコントラストが、色濃く現れる本殿に歩みより、本殿に祀られている伊邪那岐命と素戔嗚尊に頭を垂れて礼を捧げます!礼を捧げた後に本殿両脇で守護する狛犬様を観ると夏の日差しの暑さに困り果てた様なお顔に観えてしまいます(笑)「後少しで夕方になりますよ」と狛犬様に語りかけながら踵を鳥居に向けて歩を進めます!鳥居に歩を進める途中に末社と思われる社があり一つ一つに頭を垂れて自身の紹介を心で語りかけます!歩を進めた先に鳥居が現れて踵を本殿に向け御礼を述べ次なる目的地に進みます!座間には、素晴らしい神社が星の数ほど多く素晴らしい場所だと思えましたね!龍源水から流れる清水!番神水の豊かな水源!どれも自然を尊重した造りで自然と一体となった街作り!寺社仏閣と自然を見事に調和した街作りに心から尊敬申し上げて締めたいと思います!それでは、皆様に伊邪那岐命と素戔嗚尊の御神徳と必勝の御加護がある事を願い、筆を置かせていただきます。
県央地区の神社詣で初めに訪問しました。ネットでアクセスや御由緒等を調べ電車バス徒歩でお詣りした。小田急座間駅から程ないが坂を下るので帰りは違う経路を選択しました。境内は綺麗に整備されており、参集殿などは近代的で立派な佇まいでした。御朱印の拝受もご丁寧な対応で気分良くお詣りできました。
名前 |
鈴鹿明神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
046-256-1122 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

平日で参拝しやすい日に行きました。駐車場も綺麗にされており、中も広々しておりました。