山の奥の道の駅で、田舎料理バイキング!
紅葉のシーズンの土日祝日は特に混雑するかと思います。お食事処が2つありますがどちらもランチタイムの営業だったです。地元の唐辛子を使った辛みそラーメンが名物の他、日曜には焼魚や焼きのこもやってました。
2024.11.3。車中泊で利用。山合の静かな道の駅。温泉街を見下ろせるところにベンチとテーブルが複数有り。朝日を浴びながら、朝御飯をいただいた。
あゆの塩焼き美味しそうでした。冷凍も売っていていい感じでした。奥津温泉夏祭りの花火はここで上げてたのかなと思います。田舎でも電子決済があると安心です。以下引用温泉街を一望できる高台に建つ道の駅見晴らしがよい高台にあり、奥津温泉街が一望できます。物産館の中にある「お食事処 てっちりこ」では、地域でとれた山菜、特産品などを使った豊富なメニューが味わえます。物販ゾーンでは季節の野菜、花、加工品や木工品などを販売しています。国道179号線沿いの奥津温泉街にほど近い山里にあり、地元生産者の採れたて野菜や山菜、特産品の数々が展示即売されます。お食事処「てっちりこ」では、人気の辛味噌ラーメンなど、特産姫とうがらしのメニューも味わうことができ、駅舎では、観光情報の収集や休憩、トイレの利用が可能です。
鳥取から岡山に向かう途中に有る、山の奥の道の駅です。初めて来ましたが地物野菜、地物特産物、お土産など、販売していました。もちろん、ここにも温泉むすめのキャラクターなどコーナーが有り、温泉を盛り上げているんだな~と思いました。湯原のカステラが販売していて、気になりましたが次来る機会が有れば買って見たいです。
待ち合い客が多すぎて食べなかったけど田舎料理バイキング1500円がここの売りらしく昼食時には記名行列がすごいです。県境の道の駅でも有り美作地方だけでなく鳥取県の大風呂敷等土産物も品数豊富にしっかりと販売されていて買い物に便利です。売店で売られている草餅やテントのおこわが結構美味しかったです。土日祝限定販売で山奥で売られている『ひらめ』の正体を見極める旅も良いのではないでしょうか?真実はいつもひとつです。
名前 |
道の駅 奥津温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0868-52-7178 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

薪ストーブの香り、色々とお安くて、いっぱい買わせて頂きました☺️