龍口山法源寺で心が安らぐ。
法源寺(日蓮宗 龍口山 法源寺)の特徴
日蓮宗のお寺、龍口山法源寺で心静かなひとときを。
龍口寺裏手に位置する、神奈川県鎌倉市の寺院です。
初めて訪れる方にもおすすめの落ち着いた空間があります。
疫病で御朱印、御首題は中止しているそうです龍口寺輪番八ヶ寺の一寺です。
日蓮宗のお寺さんです。住職不在の為、御首題は頂けませんでしたが丁寧な対応に感謝致します。湘南モノレールで目白山下駅から歩くと良いです。
初めてお邪魔しました。厳かな雰囲気で気がしまる場所でした。鐘をつかせていただきました。初めてで貴重な経験が出来ました。ありがとうございました。
龍口寺裏手に在る、日蓮宗寺院。1303年創建です。別名、ぼたもち寺。桟敷尼の実家の菩提寺になります。少し高台にあるため、風が気持ち良い。静かにお詣りしたい方向け。
名前 |
法源寺(日蓮宗 龍口山 法源寺) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0467-31-3951 |
住所 |
|
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

龍口山法源寺といい日蓮宗のお寺になります。御本尊は三宝祖師で旧本山は大本山法華経寺です。近くにある本龍寺(妙音阿闍梨日行が開いています)の兄弟寺になり、通称「龍口山ぼたもち寺」と呼ばれ親しまれています。明治十九年まで続いた龍口寺輪番八ケ寺の一つです。文保二年(1318年)に妙音阿闍梨日行(元亨三年:1323年寂)が創建したお寺です、鎌倉大町にある常栄寺とともに二つある鎌倉の「ぼたもち寺」の一つです。法源寺は龍の口法難の際に日蓮上人にぼたもちを差し出した事で知られる、桟敷の尼(比企能員夫人)の実家である金子家の菩提寺であったそうです。以前は別の地に所在していたというが、龍の口刑場での処刑を受けた人々の供養のため移転してきたという。