腰越漁港で味わう!
池田丸 つり船の特徴
腰越漁港目の前で新鮮な海鮮料理を楽しめます。
釣り船経営のため、釣りと料理が同時に楽しめる場所です。
しらす丼や刺身定食が特に美味しく、リピーターも多いお店です。
二階のお食事処でいただきました。お座敷なので靴は脱ぐ。防犯対策に靴を入れるビニール袋があるのは印象よかったです。お手洗いは手荷物を持って入るには置く場所もないのでちょっと大変かも。扉に物をかけるものがあるとうれしい。しらす定食を食べました、臭みがない新鮮な生しらすが喉越しよくて、お醤油と生姜で頂きましたがとてもとても美味しかったです。煮魚定食も悩みましたが、また機会があれば伺いたいです。
腰越駅からすぐの美味しい海鮮料理店!変哲もない、昭和な感じのお店だけど、新鮮、美味しい、スタッフさん優しい!また伺います!おすすめのお店!
日曜日11時40分入店で待ち無しでした。すぐに満席です。池田丸御膳食べました。この日はサザエではなくあら煮でした。しらすが美味しいのはもちろん何を食べても美味しいです。
鎌倉散歩のランチで訪問。 鎌倉由比ガ浜から江の島へ向かう134号線沿いにある船宿で、二階がしらす地魚料理のお店になっています。 一階にいるおかみさんへ人数を告げて待ちます。この日はしらす定食を頂きました。 しらすのたっぷり使われたかき揚げが美味しい! 久しぶりに食べた佃煮もご飯が進みます(笑)。目印は腰越漁港。
腰越漁港の目の前にあります。日曜日の12:30頃だったので、入れるか心配でしたが、すんなり入れました。日替りの刺身定食を頼みました。メジナ、黒ダイ、スズキ、鰆、メジマグロです。しらすは解禁前なので生ではありません。別注文で江ノ島ビール🍺。コクがあって美味しかったです。
カワハギ釣りの聖地である久比里での船宿として、初めて利用しました。7時30分の少し遅めの出船なので千葉からでも利用しやすいと感じました。
江ノ電腰越駅から歩いて通りすがりに見つけたお店腰越漁港が目の前お店に入ると女将さんに2階へどうぞと言われ階段を上がるうっかり三階に上がりそうになったが上は民宿なのかな?二階の引き戸を開けると座敷の食堂だった漁師さんのお店らしく、しらすは生も釜あげもかき揚げもどれを食べても美味しかった👍しらす定食¥1450
湘南海岸の腰越にある池田丸は知る人ぞ知るシラス料理を楽しむ場所だ。船宿でもあるが、一般の人にはシラス料理の方が有名だろう。江ノ電の腰越駅から歩いて10分以内。車で来る人は池田丸向かいの漁港内に有料で停められる。5月の連休時期になると大変に混雑して3時間待ちになるが、平日なら11時30分の開店前に行けば待たずに入れる事もある。3Fは丼ぶりものが出るが、2Fで食べることが出来るしらす定食が私のお勧め。なお、生シラスは漁によって食べれたり食べられなかったりだが、風の強い日は漁に出れない事が多いので、前の日の腰越の気象には注意しておいた方がいいだろう。
釣りする方へクロちゃんがいます。いけば分かります。あと土日は港の駐車場が混み過ぎて、1時間程 道路で渋滞になるのが普通です。あのシステムはどうにかした方がいいと思いますが、早く行っても警備員がいるため入れず、遅く行ったら間に合わないのでどうしようもないです。近くのパーキングエリアに止めるか(1300円) 、ぴったり時間通りに行くことをオススメします。あと船長にクロちゃんがいます行けば分かります。
名前 |
池田丸 つり船 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0467-32-2121 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

もう10回以上行きました。毎回、夫はシラス定食で私はお刺身定食です。シラス定食の、シラスのかき揚げがオススメで、以前は私も食べていたのですが、玉ねぎが入っているのに気付き、お刺身定食に変えました。玉ねぎ、どうしてもダメで、作る時に抜いてもらっていましたが、申し訳ないのでお刺身に。お刺身定食も新鮮で美味しいです。生シラスが付いて無いので、単品の生シラスを追加しています。以前メニューにあった二色丼の復活を望みます。