ぽんプラザで学ぶ下水道の秘密。
福岡市下水道博物館の特徴
下水道について詳しく学べる、楽しめる展示が充実している。
ぽんプラザ内に位置し、アクセスも便利な博物館である。
マンホールカード収集ができて、特別な体験が楽しめるスポットです。
入場料無料子どもにもわかりやすく下水道の仕組みを丁寧に伝えてくれる施設。マンホールギャラリーの様々なデザインは見ていて楽しい!
とても教育的で、遊べるミニゲームがいくつかあり、子供たちは大好きです。
何度も通っていた場所ですが、目立たないので今まで気付きませんでした。無料なので広くはありませんが福岡の下水について映像などを使い楽しく学べます。展示は2階になります。
規模は小さめだが、下水道、下水システムや未来へ向けた取り組みなどについてかなり詳しくビデオなどで学べて楽しいと思う。下水をつないでいくゲームもあり(難易度4が最高だが、難しかった)、子どもも楽しめそう。地下鉄の駅、キャナルシティ博多の隣で、交通の便もよい。入館は無料。Admission fee is free, have fun to learn about sewer!
福岡市内のマンホールが飾られています。入館は無料で、下水処理などについて学ぶことができます。大きな施設ではありませんが子供むけコンテンツもありました。受付でマンホールカードももらえます。福岡市内に51枚、上の数字部分がハートになっているマンホールがあるみたい。早速博多駅周辺で♡マンホールをゲットできました!
マンホールカード収集で訪問。マンホールの展示が沢山ありました。
新しくなって色々遊びながら下水道の事が学べて良かったです。狭いけどちょっと寄るだけで勉強できるので買い物の合間に一休みな感じでいいと思います。
向島ポンプ場上にあるぽんプラザ内の施設。福岡市の下水について学べるが、あまり広くもないので、サクッと学べて面白い。受付でマンホールカード(1990年公募の一般デザインタイプ)が貰える。施設に駐輪場はないが、信号渡ってセンタープレイス前にあり。
名前 |
福岡市下水道博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-262-5027 |
住所 |
〒812-0038 福岡県福岡市博多区祇園町8−3 ぽんプラザ |
HP |
https://www.city.fukuoka.lg.jp/doro-gesuido/somu/hp/pon.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

無料でおもしろかったです。子供がいれば、連れていってきっとおもいしろいです。地下道について学びました。