川崎港の夕焼けと芝生。
ちどり公園の特徴
ここの夕焼けを楽しむために訪れる人が多い公園です。
川崎港海底トンネルへの入口があり便利な立地です。
家族で楽しむための芝生広場が広がり、のんびり過ごせます。
あまり広くはないですが芝生がありテントを立てて家族で楽しむ人が結構いました。大音量で音楽を流し、キッチンカーも数台出ていたので何かのイベントだったのかも。海を眺めてゆっくりするのも有りかな。でもあまり手入れされてなく草や木はボウボウで、ゴミも有ったり、トイレもちょっと不潔な感じ、駐車場もわかりにくく、公園としてはいまいちな印象でした。しかし日本に5箇所しかない歩行者専用海底トンネルがあります。これは人工の千鳥島と東扇島を結ぶ1000メートルの海底トンネルです。海底ということとトンネルの終りが見えないことの不安感、通路が狭い圧迫感、利用者が少ない孤独感、なんかいろいろな意味で怖かったです。そして「ここは歩行者専用通路です」というアナウンスを何十回も聞くので恐怖感がさらに増します。でも渡り終えたという達成感と安堵感があり一度は体験したほうがいいと思う貴重な歩行者専用海底トンネルでした。
川崎港海底トンネルの自転車や歩行者用の入口施設がある公園ですが、緑も多く広い芝生広場もあるのでのんびり過ごすのにはいい場所と思います。イベントなども行われているようですが、訪れた平日の午前中には、ほとんど人影はありませんでした。公園入口脇には駐車場とトイレがあります。
海の見える大きめな公園です。朝9時30分頃到着しましたが釣り人が結構いました。近くのフェンス越し奥からスピーカーで「入らないで下さい」と大音量で流れており静かに景色を楽しめる場所ではないですね。こちらの公園に車で来る際は、大通り左側道から入っていき大回りして進むため、トンネル方向には行かないよう気をつけて下さい。
工場の音っぽいものは聞こえるものの、基本は静かで人影もまばら。しかし広場の方で大型の楽器を持ち込んで演奏しているグループも複数います。運河を通る小型船が比較的近くを通り過ぎるのでぼんやり対岸の東扇島の工場や倉庫を眺めるにはいいかも。東扇島につながる海底トンネル(人道)の入り口があります。
名前 |
ちどり公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
044-287-6034 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.kawasaki.jp/580/page/0000167054.html#index-1-5 |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

寒くなると西公園でも東公園でもなく、ここの夕焼けと長く延びた影を見たく訪れています。運河を行き交う船とチヌ狙いのアングラ―達のウキを静かに眺めしばし時間を忘れることが私の楽しみ方です。