にやっと狛犬と共に、神社の歴史を感じる。
亀井神社の特徴
にやっとした狛犬さんが出迎える、整備された神社です。
関東大震災の自然災害伝承碑があり、歴史を感じる場です。
地元に愛される神社で、夏の祭りやお守りも楽しめます。
神社自体は割と新しく、綺麗に整備されていました。元々は地域のお不動様だったようです。今は学校や住宅街に囲まれていますが、小高い丘の中腹位置に鎮座しています。
関東大震災の自然災害伝承碑があります。
不動明王を信仰する神社。寺社といっても良いかと、宮司さんは時々見かけるが掛け持ちなのかいつも忙しい様子。御朱印は、無いとのこと。
なんだか、とてもいい雰囲気の神社です。全てこじんまりしてますが、狭い分けではなく、ちょうどいい感じです。休みの散歩コースに入れてもいいと思ってます。
地域の守り神ですね。近所の子供が遊んでいました。ゆったりとした時間の流れを感じます。
由緒ある立派な神社です。
駐車場もあります夏には お祭りもありますきれいな神社でした。
池に鯉がいます。ただ参拝時入口が道路で車が多いので、怖いです。
初詣で初めてお参りしました元日の朝で人が少なくゆっくりお参り出来た上におみくじは大吉でした。
名前 |
亀井神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0466-81-3175 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

にやっとした狛犬さんがいます。手水のとこの亀さんも可愛い。