子供の考えを大切にする幼稚園。
東一の江こども園の特徴
子供の考えを最重要にする教育方針が魅力的です。
コロナ対応でスマホアプリを活用し柔軟な支援を提供しています。
夏休みも楽しさを感じられる活動が用意されています。
コロナ緊急事態宣言期間、夏休みもスマホアプリの活用しての園児に動画、連絡等対応をしてくれてた。バスの利用の人は、接近情報を確認できる。基本的に先生は厳しくしかる教育方針ではない。給食か弁当かの選択は、1ヶ月以上まえに連絡きて4日くらいの猶予の中でアプリから返信。メニューは後日くる。トイレトレーニングに不安があるお子さんには、年少さんはトイレが教室のすぐ隣なので安心。園庭の土が赤土なので工夫しての洗濯が若干大変ではある。そういう苦労よりは、子供が楽しく過ごすなら良いっていう親ならピッタリだと思う。
楽しそう😁🎵悪くない(^-^)(u003e_u003c)👟👌👍
園長先生は代替わりしています。現在は40代のイケメン園長です。ここ数年の動きを書きたいと思います。子供の受け入れ人数減りました。園庭内に低年齢専門の保育園建てたから、せっかくの広い園庭もなくなりました。動物も亡くなったら補充などなく、動物との触れ合いもいい教育だったのに、廃止の一途を辿っています。木の実がなる大きな木も切り倒されて復活するのかどうか・・・園庭の真ん中に邪魔な山があります。園児のクッキングや、体を使った相撲遊びも廃止になりました。専門の先生による音楽に触れるピアニカも廃止されました。(近隣の小学校はピアニカが音楽の必修だが「学校で触れればその内覚えるから」との理由で)前の園長は70代?になっても相撲遊びを子供としてくれていたが、今の園長は40代でも特に体を使って子供の中には入っていかないです。延長保育は空きがないです。夏休みは、延長保育が10日ほど止まったり、延長保育のない日も行事によってあります。午前保育が多いです。(8:30登園開始〜11:30お迎え)面談も参観も各学期であり、暇な人には幼稚園の中が良く見えていいです。他の幼稚園より保育時間がとても短いように感じます。パートやフルタイムで仕事をしてるママには不向きです。参観や面談も各学期ごとに親が積極的に参加する幼稚園です。学芸会での衣装手作りはないです。親とともに参加する交流会なども年を通して多くあり、平日でも土曜日でも行うので仕事休むママも多数です。幼稚園の先生のお休み優先?現在の園長が某大学の先生なので、モデル幼稚園として色々仕組みから変えている様子です。給食はあるが、2ヶ月前に「いる・いらない」を1日単位で選べる用紙が配られるが、用紙を出し忘れたら毎日お弁当(お誕生日はパン全員給食)です。2ヶ月前に締め切りなのが、個人的に予定が読めなくて困ります。また、欠席などの場合は返金はありません。料金は1食360円。集金は後日集金袋にて諸々の料金と合算して現金渡しです。のびのび幼稚園ですが、「さあどうぞお好きに」という感じで大きく投げます。もう少し大人のリードがあってもいいような気もします。
名前 |
東一の江こども園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3653-4726 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.9 |
周辺のオススメ

子供の考えを最重要する幼稚園。進学とかは目指しておらず、「よく遊び.よく食べて.よく眠る」がモットー。先日も運動会が開催されたが、何より子供達が楽しそうにダンスや玉入れをしているのが印象的だった。先生達も幼稚園の考えを押し付けるのではなく、どちらかと言うと子供達が自主的に行動し、それを見守ると言うスタンス。そもそも幼稚園に通うのは子供自身なんだし、子供が楽しいのが一番!⬇︎に書いてあるような親の都合を優先するような幼稚園は世の中には存在する訳ない。子供を第一に考えるなら、かなりオススメです。ただ、それなりに倍率が高い。選考は前日から並ぶとかではなく、定員を超えたら抽選になる。