紫陽花咲き誇る礼儀正しい学び舎。
北鎌倉女子学園中学校•高等学校の特徴
近未来的な授業スタイル、iPadを使った革新的な教育が魅力です。
毎年、美しい紫陽花が咲き誇る校門は、学校の誇りを象徴しています。
北鎌倉の宝塚と称される生徒さんの礼儀正しさは群を抜いています。
伝統もあり礼儀正しい生徒さんの高校です。進学実績も素晴らしいです。IT化も積極的に取り入れて時代に敏感です。
とても綺麗な紫陽花が見れて良かったです(*^。^*)
卒業生に宝塚歌劇団星組トップ娘役の舞空瞳ちゃんを追加して下さい!(☝ ՞ ՞)☝ヒェ!!
神奈川の女子校では 北鎌が一番かな〜 お嬢様とかでなく 学園の教育方針や人格の完成の教え、親戚のお姉さんが北鎌出身。
毎年、校門にきれいな紫陽花を咲かせます。
校内で先生方とお会いしたり、授業前と授業後の挨拶は「ごきげんよう。」が義務づけられています。必修科目が礼儀作法。お茶室にて、お茶を口に含み「良いおふく加減です。」と言います。髪は三つ編み、肩に付いたら二つに結ぶ。特に春夏の白いセーラー服が大好きでした。by卒業生。
併願で内定を頂くのがオススメ。
以前は「北鎌倉の宝塚」と呼ばれるくらい、生徒さんの道路の歩き方が二列で私語もせず 美しかった。
吹部がうるせえ。
名前 |
北鎌倉女子学園中学校•高等学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0467-22-6900 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

今は制服がブレザーに変わったし、授業はiPadで受けるそうでかなり近未来化が進んでいるみたいですが、昔はかなりダサかったです。制服はセーラー服。ここまではいいんですが、高校は良く分からない短いネクタイが付いていてとにかくダサかった。鞄は今時ない、紐が短くてかなり重いもの。いつの時代ですかって感じでした。あんなのを「可愛い」って言っている人のセンスを疑いますね。あと、夏服(半袖)を着ている時はどんなに寒くてもカーディガンを着てはいけないなど、謎ルールがありました。風邪引いたらどうすんねん。放課後は寄り道禁止。まぁ私は裏技使ってこっそり飲食店に寄ったりしていましたが、これも良く分からなかったですね。今は少々緩和されて、本屋なら寄っていいことになったそうです。文化祭は業者さんの元々出来た物を売るだけなので、全くやりがい感じませんでした。お化け屋敷禁止という謎ルールもありましたし。今はどうなんだろう。修学旅行もつまらなかったです。高校は北九州でした。今もそうみたいですが、原爆資料館や爆心地、平和記念公園など暗いところばかりで、ただただ暗い気持ちになるだけでした。唯一楽しかったのは、ハウステンボスくらいじゃないかな。戦争のことを勉強するのは大切ですが、旅行なのでもっと楽しい場所に行けばいいのに。あ、部活は楽しかったです。3年間充実していました。なので、☆3つ付けさせていただきました。まとめると、この学校はあまりオススメしません。部活を本気でやる分にはいいかもしれませんが、学校生活を楽しみたいなら他の学校に行くことを強くオススメします。by卒業生。