大船近くの癒し、サウナと岩盤浴。
ひばり湯の特徴
鎌倉観光前後に気軽に立ち寄れる大船駅近の銭湯です。
サウナーのためのリラックス空間が新しく設けられています。
人工炭酸泉を楽しめる浴槽があり、気持ちよく身体がほぐれます。
週末は10時30分オープンで鎌倉観光の前後に立ち寄っても良いかもしれません。サウナもあって使い勝手よいです。ありがとうございました。
サウナ・岩盤浴で利用しました。整いスペースはイスが4ヶ所、入口に小さめのお風呂があります。サウナの温度はだいぶ熱い方だと思います。水風呂は冷たすぎず丁度よく自分的には文句ない銭湯だなと思いました。
シャンプー、ボディソープの備え付けは無し。水風呂は誰でも利用可。岩盤浴がある銭湯は珍しいなと思いサウナ券を購入し入ってみると3人ほど座れる木の椅子があるだけで壁もただのタイルでただの低温サウナ…またサウナ利用者は脱衣所内にある上り下りし難い階段の先にあり、天井が低いので登る際は頭をぶつけない様に注意が必要です。また露天は階段の下のスペースを使っている感じで開放感はない。施設自体はスペースを少しでも有効活用しようと努力されている感じや早い時間から空いている、また綺麗なので頑張っているなぁと思いました。
初めて行く人はシステムに戸惑う人もいるかも。慣れれば問題ない。大船に来て時間あったら寄りたい。安いのも良き。ドリンクはみんな持ち込んでいる。ドライヤーするのには20円かかる。整う場所がどこなのか最初わからないかも。サウナ出て岩風呂の入り口入って横の階段を上がると四つ椅子があります。そこで外気浴できる!整える!
ひばり湯 大船サウナ入るつもりじゃなかったんですが、岩盤浴込みの850円ということでポチッと券売機押しました。ロッカーは手作り急階段の2階(年寄りは難易度高し)浴場は意外に狭いながらも、バイブラ炭酸泉(バイブラで炭酸粒見えず) やや広めの電気2種、水風呂も広めです。さて岩盤浴ですが、実は初めて経験。「ぬるくとも汗がいっぱい出る」と書いてますが、汗っかきの僕でも ? 結局90℃のドライへ。ドライの方はきっちり熱く、レンタルのバスタオルを敷かないとお尻が熱痛いです。2階にはサウナ専用客向けの整い場所あります。水風呂はサウナ客優先など、結構サウナーに特化した銭湯ですが、年寄りはきついかなと思いました。
洗い場が広くて使いやすいです。人工炭酸泉ですが3分〜5分くらい浸かっていると汗も出ますし、しっかり体も温まります。外気に当たりながら岩風呂も良いですね!何度も使わせてもらっています。
心意気が伝わってくる。施設自体はかなり手狭だが、このスペースでととのわせてあげようという心意気が伝わってくる。サウナはテレビ付きだが音声はOFFになっており、見たい人は見ればよいし、見たくない人は無視すればよいというスタンス。これはすべてのサウナでデフォにしてほしい。水風呂は20度くらいとややぬるめ。欲を言えばもう1ー2度下げてほしいが、これはこれで良し。お年寄りにはきつそうな、かなり急角度の階段を上ると、外気浴ととのいスペースがある。この限られたスペースでよくぞここまで造ってくれたと感動。ととのいました。水飲み場はないのでペットボトルを持ち込むなど工夫は必要。ただ座っての岩盤浴のほうはニーズなさそう。ミストサウナなどにしたほうが良いのでは?ところで、ととのい場に落書きをした不届き物は即刻消しに行くように!!恥を知りなさい!
大船駅から5分ほどの便利な場所にある銭湯。サウナ、岩盤浴、炭酸泉、露天岩風呂、外気浴スペース、電気風呂、水風呂、全部があるのはすごい。露天の階段を登ったところにある外気浴スペース(通称:ヒバリーヒルズ)の、自由に書ける日誌?が面白いので一見の価値あり。サウナは香り高く熱め。水風呂は20度くらいだった。大船エリアはスーパー銭湯もあるけど、味のあるこちらの銭湯はまた足を運びたいなぁ。
約25年前によく行ってた銭湯です。久しぶりに行ったら結構変わってました。電気風呂がリニューアルされてて良かったです。檜の露天風呂は少し狭くなってましたが岩風呂にリニューアルされ2階が出来てて椅子が3つ並べられてて涼むことができます。他にも2階へ上がることが出来る場所が作られててだいぶ様変わりしてました。懐かしい感じは残ってて雰囲気は良かったです。お湯も少し熱めで良かったです。
名前 |
ひばり湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0467-46-5324 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

サウナ、岩盤浴利用者には特別にゆったりと寛げる小スペースあり。浴槽も洗い場も綺麗に整った銭湯で、メインの浴槽は炭酸泉。小さな岩風呂があり、その上へ階段で昇ると寛ぎ小スペースがあります。決して大きな浴場ではないけれど、大船駅エリアの貴重な銭湯だと思います。