金曜日の夜は志楽の湯へ!
久しぶりに、志楽の湯へ。ここの雰囲気は住宅街にあるとは思えない、懐かしい旅館に来たような、遠くに旅に来たような味がある湯治場。テーマが縄文なので、入口に土器があったり、浴室も古めかしい感じで出来ている。露天風呂も自然をそのまま活かし造られている?から湯船の中は岩でゴツゴツしてる。浴室内の床も足ツボを押してくれるような工夫がされているのも細かい演出。湯船は、外に露天風呂、中にも大きめの温泉風呂、味噌樽風呂、水風呂といった感じ。サ室は2段16名くらいかな?98度。ロッキーサウナでジワジワアチアチ滝汗に!水風呂は、17度で長めに入れる温度。ととのいスペースが、木のベンチや切り株の丸太のイスなどなので、テーマ的にはこうでなければいけないと思うのだが、個人的には、インフィニティチェアとかアンディロンダックチェアは欲しい所かな。
研修センターと割り切って使用する分にはとても利便性の高い施設です。お隣りの部屋からいびき💤が聞こえるのもご愛嬌だと寛容な心で泊まれる方にはお薦めです。一泊で都合3回の入浴♨️も出来ました。朝食付きでこの料金は年金生活者にはとてもありがたいのです。リピート確実。写真はホームページご参照ください。
金曜日の夜、突然大きなお風呂に入りたくなり、ネットで探して行きました。入浴前に併設の蕎麦創作レストラン志楽亭でお蕎麦やお料理を食べました。とてもオシャレで美味しくて、ここだけも来た甲斐がありました。お風呂は泉質が良く、露天風呂が良い雰囲気でした。写真はありませんが、旅行に来たような気分になれました!内風呂も大きくて変わった形をしています。檜風呂もサウナもありました。洗い場が少し寒かったので、お湯に浸かっていないと冷えます。ですからずっと湯船に入っていたので、短い時間で温まりました。
名前 |
縄文天然温泉 志楽の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
044-533-8888 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

温泉の質に魅力を感じておりまして、年に数回ですが、市内の少し離れた場所から長年通わせてもらっています。3月最後の土曜日に利用しましたが、露天風呂のお湯に木の葉や虫が大量に浮かんでいるなど、かつてないほどお湯の質が悪かったのが気になりました。また、これもかつて見たことないほどの湯気が立っており、実際熱くて長時間入れず露天風呂はガラガラ。湯量もこれまで入った中で一番低く、以前は温泉がオーバーフローしていたのもなく、露天風呂の入り口付近の排水溝にゴミがたまって異音を立ててました。また、体を洗うシャワーやお湯のカランから出るお湯が褐色みを帯びて鉄臭く、持参した白いタオルが変色しました。物価高の中、いろいろ節約をされているのかもしれませんが、ここまでクオリティが下がるとさすがに・・・という気がしました。今回だけならよいのですが、次回同じような状況であれば、今後は通う対象からは外そうかなと思います。お気に入りの施設の一つですので、改善されることを期待します。