鎌倉の文化、深く学ぶ場所。
鎌倉歴史文化交流館の特徴
ノーマン・フォスター氏デザインの美しい建築物が魅力的です。
企画展北条氏展で鎌倉の戦国時代をじっくり学べます。
VRや模型投影など、体験的な展示が革新的な博物館です。
こんなに立派な建物とはびっくり。展示は勿論ですが大きなガラス窓の外には中世のやぐら跡なども見られ、正に鎌倉の歴史を実感できます。
鎌倉駅からちょっと歩いた住宅街にある鎌倉歴史文化交流館は鎌倉の歴史博物館としてだけでなく、建築物としても価値ある施設だそうです。個人の別荘としてイギリスの著名な建築家ノーマンフォスター氏の事務所が設計した美しい建物です。展示内容は鎌倉の土地から発掘された出土品など鎌倉の歴史をとてもわかりやすく解説しています。
先日、鎌倉の別エリアを散歩していて北条氏の企画展を見かけて興味を持ちました。これまでは存在すら知りませんでした。鎌倉らしい閑静な住宅地の中に有りましたが、以前は何が在った場所なのでしょうか。施設は新しくて綺麗でした。先ずは通常展示で鎌倉の歴史から学びました。昔、通学していた小学校で新校舎を作っていて校庭を掘ったら遺跡が出できたなんて事がありましたが、当時はガキでしたから何も考えてませんでしたけど凄い事なんだと今になって認識しました。企画展は別棟でした。広めのスペースでゆったりと見学する事ができて良かったです。最後のコーナーは昔の寺の情景をVRで楽しめるという今時の設備でしたが遠慮しておきました。機器類は使用する度に消毒しているとは思いますけど…。他の人の様子を見てましたが、来場者の年齢層が高めなので素通りしている人ばかりでした。入館料は300円と安いので桜の時期に再訪しようかと思います。
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の重臣である安達盛長の邸宅があったとされる場所にある鎌倉歴史文化交流館で開催されている企画展「北条氏展」をじっくり見学。非常に展示内容が充実していて、見応えたっぷりで満足。ほぼ貸し切り状態でした。
閑静な住宅地にひときわ目立つ高い白壁の塀と物々しい門構え。「お、すごい豪邸」と思いきや、実は近年開館したばかりの歴史美術館なのです。豪邸と間違えるのは当たり前で、もとは三菱の岩崎小弥太(弥太郎の甥)の別邸でした。さらに遡れば鎌倉幕府の重鎮・安達氏の屋敷跡で菩提寺の無量寿院が建っていた場所と推定されています。この日は常設展に加えて別館の特別展「北条氏展」を観ました(10月8日まで)。この特別展のネーミングにちょっと工夫がほしかったかな(笑)。館内の撮影は常設展ならOK、特別展はごく一部のみ許可されています。鎌倉国宝館のような一級の文化財はありませんが、新発見の史料や発掘品などで差別化を図ってるのかな?幾何学的なデザインの建物も機能美を感じさせます。裏手の石段を上ると合槌稲荷社跡(現在は葛原岡に遷されている)があり、眺めの良い場所です。入館料400円、駐車場はなし。
鎌倉駅から徒歩15分ほど。閑静で優雅な雰囲気の住宅地にある素晴らしい建物と展示品。庭園や周囲の遊歩道をのんびり歩くのも楽しい。
※もし大河ドラマ館行くなら先に行かれることをおすすめする!今は大河ドラマ館のチケットでここと鶴岡八幡宮の国宝館に入れるようです!さて建物のレビューをこれは市の施設?!オシャレすぎるやろと言うのが感想大河「鎌倉殿の13人」の放映時期に行ったのでこの日は北条氏展をされていましたVRを使い今はなき永福寺を再現そこにいるかのような体験ができる面白い取り組みをされていました。
現在、「鎌倉文華館鶴岡ミュージアム」で行われている「鎌倉殿の13人大河ドラマ館」を観たあとに、入館の際に手渡されるパンフレットを提示すると、現在企画展「北条氏展vol.1 伊豆から鎌倉へ―北条氏の軌跡をたどる―」が開催されている「鎌倉歴史文化交流館」(大人300円)に無料で入館できるとのことで、初めて訪れてみました。「北条氏展vol.1 」では、伊豆・鎌倉にまつわる出土品や歴史資料を展示するとともに、伊豆から鎌倉へと活動の場を広げた北条氏の軌跡をたどる企画となっていました。「鎌倉文華館」からは徒歩で約20分くらいのところ(途中踏切を渡ります)にある丘の上の立派な建物でした。施設は、世界的建築家であるノーマン・フォスターがリノベーションした個人住宅が鎌倉市に寄贈されたことから、2017年に鎌倉の歴史文化を紹介する市営の「鎌倉歴史文化交流館」として開館されたもので、建物は本館と別館に別れ、歴史ある庭園を備えた博物館でした。
散策がてら歩いていたら❗️立派な建物が歴史博物館的な資料がたくさん展示してありました。近年リニューアルしたのでしょうかおもわぬ発見に考古好きの私にはたまらない場所でした。
名前 |
鎌倉歴史文化交流館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0467-73-8501 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

比較的マイナーな観光地ですが、ノーマン・フォスター氏の長方形のキューブを組み合わせたような建築物や庭のアーチ状のやぐら(100年ほど前の)をみるだけでも面白いです。庭園部分にある100段程の階段を登ると、建物の全体や遠くに海が眺められます。