六国見山から富士山眺望。
六国見山森林公園の特徴
六国見山はかつて六つの国を見渡せる高台として知られています。
整備された散策コースで、富士山や相模湾の美しい景色が楽しめます。
大船駅からのアクセスも良く、ハイキングの途中で立ち寄りやすい場所です。
名前の由来は相模、武蔵、安房、上総、下総、伊豆の六国が見えるということだそうです。軽い気持ちで登れる山です。住宅地からそんなに離れていないのに海側の景色は緑がたくさんあって素敵です。頂上から少し離れたところにある展望台から富士山、伊豆大島、三浦半島まで見渡せ、みなとみらい地区の高層ビル群もよく見えました。この六国見山は横浜から金沢、鎌倉から伊豆半島まで、神奈川県の海岸線の概ねが見渡せると思います。
かつて六つの国を見渡せたことから六国見山と呼ぶ。ハイキングコースはおよそ15分〜30分もあれば終わってしまうほど。頂上よりも展望台の方が、見渡しヨシです笑。
綺麗に整備されていて、とっても歩きやすいですよ。時々見える横浜や鎌倉の遠景も良いです😊
🐕散歩兼ねて、高野切り通しから大船高校、高野台バスロータリーより、住宅地から行ってみました。少し分かりづらいです。森林に囲まれているけれど、獣道の山でした💦展望台までの道のりには、特にベンチなど座る場所や公園のようなものはなかったです。展望台は5月の新緑や木々に覆われて、六国が見えるような景色ではなかったかな^^;そこに石碑とかベンチがあったけど、数人いて休んだり座ったり出来なかったのもあるけど、狭い展望台でした( ; ; )そこからまた獣道を降り、途中二股に分かれ道があり、帰りたい方角を感で進みました^^;今泉台の住宅地へ出ました。
展望台だけの話になりますが、見晴らしはいいです。富士山、大島、伊豆諸島、鎌倉市街、横浜方面などぐるりと見れます。欠点としては、季節によって富士山が見ずらい。狭いので、時間帯によってはごった返すってとかですか。ここを目的とするのではなく、散策の通過点とするなら良いところだと。場所は、「大船駅」から徒歩32分位。「北鎌倉」からだと18分ぐらいだそうです。当然そこそこ上ります。
高野の住宅街に入り口があります。神奈川県を一望できるような景色の良さです。海も山もみなとみらいも楽しめます。公園といってもベンチしかないです。自販機もトイレもないので、あらかじめ準備が必要です。帰り道も確認しないと明月院方面に出てしまうので注意!
大船・北鎌倉界隈では、おそらく一番手軽な散策コースです。コース内ではお年寄りからお子様まで、幅広い年代層を見かけます。歩いている方が犬のお散歩や、超がつくほど軽装備なので、近所の方のちょっとした散歩コースといったところでしょうか。大船高校をもう少し上ったあたり、高野の住宅街にコース入り口があります。空気が澄んでいれば頂上から富士山が楽しめます伊豆半島まで見えるときもあります。また、普通の晴れの日であっても逗子マリーナからの鎌倉海岸線、180度逆方向には横浜みなとみらいまでを見渡すことができます。ただ長距離を歩きたい人には物足りないと思います。ガッツリ歩く派には、このコースから今泉台に一度抜けて、そこから天園ハイキングコースへとハシゴするのが良いのですが、2019年の台風でハイキングコースも被害を受けてしまい現在クローズ中です。
大船駅~常楽寺~多聞院~熊野神社~六国見山森林公園~北鎌倉をハイキングしたときに訪れました。2013/11住宅地の中にあり、ちょっと分かりずらい。階段きつめですが展望はとてもいい。霞んでいなければ富士山見るにも最高のロケーションです。
山頂は六国を見る山に違わない素晴らしい展望。武蔵のランドタワーも甲斐の国の富士山もみられる。木の花咲や姫の石碑がある。大船から上る時は常楽寺で江ノ電バス下車、熊野神社近くから切通しが面白いし歴史散歩になる。あまり知られていないが実は大船高校の附近には何本か切通しがある。また高野と言う地名や岩瀬に熊野神社があるので古くは山伏が修行場としていたのかもしれない。天園ハイキングコースに抜けるには稚児墓を右にみて今泉の住宅地に出る。そこから半僧坊の上にでる上る階段がある。しかし住宅地には標識がないので分かりにくい。
名前 |
六国見山森林公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0467-45-2750 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

看板無し行きづらい、バイクも置けないけど低山で富士山も見れる。桜見に行ったが少ないのかな?夫婦桜というたぶん山桜が立派に咲いているが高く写真映えはあまりって思うが大船駅からも見えるとかって毎日のように稚児の墓の掃除に来てる夫婦に聞いた。気楽なハイキングによし。