名物ほっき飯、圧倒ボリューム!
とんかつ大甕(おおみか)の特徴
名物のジャンボカツ定食は圧倒的なボリューム感で食べごたえ抜群です。
ご飯がお櫃で提供されるので、満腹感がしっかり得られます。
店内は賑やかで福島弁が飛び交う、田舎の温もりを感じる食堂です。
とんかつとホッキ飯がウリの田舎の食堂ですね平日のお昼時ともあって賑わってました福島弁も飛び交ってました!母親の実家があるというだけで、住んだことはないのですが、幼少の頃は長期に渡って祖母に預けられていたせいか、福島弁(それも浜通り)を聞くと子守唄のような感じを受けます(笑)さて、このホッキ飯ですが、想像していたよりもホッキが大量に乗っかっていてビックリこの歯応えと香りがたまりません!ちょっと高価格なランチですが大満足です!イカと海老のフライも付いてました。
量が多めの食堂という感じです。国道沿いで駐車場広いため、近隣の作業者やトラック運転手関係が多いイメージです。
2022.10平日のオープン同時におうかがいしました。お店の前に大きな駐車場があり、一番乗りで店の中に向かいます。ホッキ飯定食¥1800の食券を買い、店主に渡しました。待ってる間に缶コーヒーをいただきました。この店ではおなじみのようですね。わりとすぐに用意いただきました。揚げたてのフライが付いていてボリューム満点ですね。今日はホタテでした。ほっき飯も大盛りです。ほっきにしっかり味付けがされています。ほっき飯って、美味しいですね。ここは食べきれないものを持ち帰りができるお店です。ほっき飯を用意してくれたパックに詰めて持ち帰りました。ほかにも食べてみたいMenuがあるので、また行きたいと思いながらお店をあとにしました。
特上かつ定食を注文。原町にはとんかつの雄である「末廣亭」があるので比べちゃいけないと思いつつも比べてしまう。恐らくは普通レベルのトンカツなのだけど末廣亭が美味すぎるんだよなぁ。お店は綺麗になって入りやすくなりました。食券で注文だけど写真が無いのでどんなものが出るのか不明。末廣亭もランチはご飯お代わりできるので、コスパもさほど。ただ、震災時も頑張って営業してくれて市民を救った食堂の一つです。
量が多く、とても食べごたえのあるメニューでした。単価が高めだったので、券売機の値段を見たときビックリしました。
日曜日12時20分入店、入るとスタッフが出迎え、フェアーかなんかしてるのか?割引券の案内!ジャンボかつ定食注文、通常券売機で食券購入だが、割引のため現金前払い。カウンターに着席、。水お茶はセルフ!かつはヤバい大きさ、2人前くらいかな!ロースなのか脂肪が6分の1程度有り、サクッとしていてちょい固めだが、噛めるしいい食感で美味い!大きさの割にお腹に優しい感じでもたれない!ただ、私的にはご飯が多くヤバい。他を見てると普通に食べてるし自分だけ?味噌汁は手造り感有り旨い!スタッフには海鮮関係を奨められたので、海鮮も自慢かな!カウンター8席、2人毎にアクリル仕切り有り、4人掛けテーブル6卓、奥に座敷みたいなのが見える!
ボリュームがありますので、注意です。
ほっきめしのほっきのボリュームに圧倒。美味しいです。食べきれない場合は持ち帰りもOK
6月5日、土曜日に伺いました。店内はカウンター席が8〜10席位、テ―ブル席は大小合わせて10〜12席位で、店内から厨房内も見れる作りになっています。 コロナ対策としてアルコール消毒、窓を開けての換気もされ、安心して食事を頂く事が出来ます。 入口過ぎると自販機があり、自分の好みの食券を購入して店員さんに渡してください。 今回はジャンボとんかつ定食、¥1600円を頂きました。とんかつは肉厚の衣ザクザクで噛めばお肉の美味しさが口の中に広がりご飯が進みます。ソ―スは卓上に2種類有り、「とんかつ」「オリジナル」とありますので、お好きなソ―スを選んで食べてみてください。また、ご飯とお味噌汁がお代わり出来ます。お味噌汁が美味しかったのでお代わりをしました。気になるメニューもありますので次も食べに行きます。
名前 |
とんかつ大甕(おおみか) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0244-24-3312 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

ほっき飯定食を食べました。ボリューム満点だし、なぜか缶コーヒー付き。(^.^)店内インスタントコーヒーも無料でした。ほっき飯定食1800円と言う値段は少し高めでしたが、その他はリーズナブルです。