香川の深い味、讃岐うどん再発見!
讃岐うどん 吉香の特徴
訪れるたびに香川のいりこや昆布ダシの深い味わいを再現しています。
移転した純讃岐くるみ跡地に新たにオープンした店舗です。
地元の皆さんが集まり、賑やかな雰囲気で楽しんでいます。
土曜日の13:30。落ち着いた雰囲気の店内。席に付きメニューを見ると、かけ、ぶっかけ、つけ、釜玉、カレーうどんがあり、そこに揚げ物を選択して付けるかどうかという感じ。メニューの1番下に\u003c吉香おすすめ\u003eが2品種あり。- 丸天かけうどん- 海老天かけうどん丸天って聞かないですよねぇ。なんだろうと思って丸天かけそばを頼んでみました。かけうどんに丸天が別皿で付いてきました😊確かに丸い❗️\u0026でかい😁なんだろうと思ってかぶりつくと、魚のすり身にネギを少し混ぜたものを揚げたもの。かまぼこっぽいけど、中にネギが入っていて、これなかなかいける^ ^さて、讃岐かけうどんはどうか。出汁が効いたスープが旨し❣️綺麗な透き通った琥珀色なのに、出汁が効いてるので味はしっかりしてます。麺はもちもち感があって、歯応えのある太麺だったので、私好みの麺。なかなかいける讃岐うどんでした❗️
「純讃岐くるみ」移転跡に、また讃岐うどん屋さんが新規オープン。お店お外に出ていた茶髪のお兄さん、店主さんかなぁ?お話をお伺いすると、香川に5年ぐらいいたそうです。修行なのかどうなのか詳しくは聞きませんでしたけど。以前あった「純讃岐くるみ」とは関係性ないだそうです。若い店員さんが多かったですねぇ。BGMひジャズが流れて~。店内のレイアウト、テーブル席は以前のままかと思います。テーブル横に備え付けられた箸、調味料入れだったプラケースもそのまま利用、今は伝票入れだけに使用。テーブル上にはメニューと、一味唐辛子、爪楊枝だけが置かれて。端とレンゲは配膳時にトレーに乗せられて出て来ます。■かけ冷(大) 600円■ちくわ天 160円小200g、中300g、大400g、麺量同一価格。いりこ出汁の風味がしっかり効いた冷つゆ。若干塩味が強いような気もするけど、物足りないよりは良い。やや平打ち気味、中央にくぼみがついて極太麺。ムッチムチ、ツルッツル、しなやかでコシの強い食感。サクサク、熱々、細長いハーフカットのちくわ天。ちくわはやわらかめで、ほんのり甘味を感じる。観音寺から取り寄せているつくわを使用しているそうです。最後に、一味唐辛子を入れ、冷つゆ完飲み。かけ(温・冷)が600円なので、「小」にするとCPが落ちると思うけど、「大」なら問題なし。うどんも、冷つゆも、ちくわ天も、美味しかった~~!!
平日の夜21時過ぎに訪問。かけと釜玉を注文。讃岐うどんである。が、麺がなんと言うか、固い?弾力が弱い?歯切れが良過ぎる?感じがする。表現が纏まらなくて申し訳ありません…。出汁もスッキリし過ぎている。いりこは使っていないのかな?
土曜日の夜18時ころにお伺いしました。駅近という立地上、店内は広くはないですが綺麗で他にお客は2組ほどでした。讃岐系うどん目当てでしたが、ぶっかけうどんとざるうどん、それぞれかしわ天をプラスで注文しました。違いは、ぶっかけにはおろしと梅肉がついているというくらいで、つゆは一緒とのこと。麺はコシが強くなめらかで美味しいです。もう少し粉の味がわかるようなつゆとダシを期待してしまっていましたが、比較的アッサリ目でした。かしわ天も揚げたてサクサクで下味がついているのでこちらはとても美味しかったです。
名前 |
讃岐うどん 吉香 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-900-0385 |
住所 |
〒227-0062 神奈川県横浜市青葉区青葉台2丁目3−20 |
HP |
https://www.instagram.com/sanuki_udon_kikka?igsh=dmM5ZzE0M3gyZDU3&utm_source=qr |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

香川で食べる讃岐うどんは、関西出身の自分が知っている西のものともまた違ったいりこや昆布ダシの深い味が美味しいのですが、香川を旅行した時に食べたその味を思い出すお店です。オープンから王道メニューはそのままに、少しずつメニューが変わってきているのも楽しく、最近はおつまみメニューや日本酒もけっこう増えてきました。食事だけはもちろん、飲まれる方はおつまみからシメまで自分で組み立てたコースが楽しめるのが最高です。この辺りで本場の味がいただける貴重なお店でありがたいです。