相馬野馬追を体感!
南相馬市博物館の特徴
相馬野馬追や南相馬市の歴史を学ぶことができる博物館です。
特にスバル360と蒸気機関車は、子どもたちに大人気の展示物です。
自然に囲まれた中で、家族連れやカップルが楽しめる環境が整っています。
地方の博物館を初めて訪れましたが、侮っていました。色々な企画と常設の展示が充実しています。是非お近くにお越しの際はお寄りいただく事をお勧めします。併設されている東ヶ丘公園も博物館とマッチして、散歩コースに最適です。
相馬野馬追のモニュメントが印象的。相馬市の歴史を深く学ぶことができます。施設もきれいでゆっくりと展示を見ることができます。#Minami Soma city museum
野馬追の歴史、南相馬市の歴史が約30分の映画で鑑賞してから展示物をご覧ください。とてもわかりやすく感動しました。お勧め博物館です。鑑賞におよそ1時間から1.5時間です。大人1人400円すぐ隣の野馬追会場もご覧いただけるといいです。
雲雀ヶ原祭場地の東隣、小高い山の上にあります。南駐車場に車を停めて、東ヶ丘公園を抜けるとあります。野外に機関車が展示されており、運転席に入れます。入館料400円で、企画展エリア・常設展エリア・シアタールームがあります。常設展エリアは、実寸大の「野馬追い」の人形がお出迎えしてくれます。迫力満点です。館内は実物や模型・人形の展示が多く、子供も楽しめる作りになっています。廊下の隅にいる「スバル360」が可愛い。
南相馬市とその付近の郷土の歴史を学ぶことができるスポット。相馬野馬追の里、原町。相馬野馬追は千年以上の歴史があり、平将門が野馬を敵に見立てて戦いの演習を行ったことからということを知ることができました。南相馬市に来たならば必須の観光スポットです。
相馬野馬追に関する武具や資料をはじめ、南相馬市の歴史が弥生時代〜近代にかけて紹介されている。地方の資料館としては、見応えのある方。
自然に囲まれた素敵な博物館でした。駐車場から自然散策しながら遊歩道を歩いたり楽しめる場所でした。館内の方も親切でお薦めの場所です。
今日が博物館の日で入場料が無料でした。震災復興と発掘現場・企画展が6/12迄開催中なので見学させて頂きました。その他に相馬野馬追いや沢山の展示物を見る事が出来ました写真もフラッシュを使用しなければ撮影可能です。とても綺麗な施設で素敵です。屋外に蒸気機関車も展示されています。とても綺麗で保存状態がとても良くて、メンテナンスが行き届いていて素晴らしいです。
震災から10周年である2021年3月に、震災復興の特別展をやっているということで立ち寄りました。伝承館に比べとても小さな展示室でしたが、当時の被害状況の凄惨さ、相馬の方々の苦しみが伝わり、涙が出ました。期間限定ではなくこれからも続けてほしいと思います。
名前 |
南相馬市博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0244-23-6421 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.minamisoma.lg.jp/portal/culture/museum/index.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

相馬野馬追に興味があり、雲雀ケ原祭場地に一度は訪れたいと思っておりましたが、今はシーズンオフのため、平らなグリーンが広がっているだけとのこと。少しでも野馬追を知るため、博物館に立ち寄りました。迫力ある実寸大のジオラマ展示物やビデオを見せていただいた後、祭場地に立ち寄りましたが、やっぱり広い合戦場があるだけでした。