巨木を巡る探訪の拠点。
佐々里峠 石室の特徴
日本海から鯖を担いで京都まで歩いた歴史ある石室だそうです。
灰立の滝を起点に小野村割岳や品谷山のアクセスが便利です。
巨木を訪ねるために約4時間の山中探訪が楽しめますよ。
ここを起点に小野村割岳や品谷山に行くのに便利。石室の中にはお地蔵さんがいる。この峠は中央分水嶺になっている。ここを境に、京都市側に降った雨は淀川水系となり太平洋(瀬戸内海)に、南丹市側に降った雨は由良川水系となり日本海に注ぐ。
昔は、日本海から鯖を担いで京都まで歩く為の、無人小屋で長い年月と沢山の人が利用された石室だそうです私は、ここから巨木をたずねて山中を約4時間さ迷い歩き訪ねました。🤗🍁
峠まで登りきったところにぽつんとあります。石室に座りながら、これからの道のりがまだ長いことに思いをめぐらせます。
名前 |
佐々里峠 石室 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0771-75-0116 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

灰立の滝から走ってきました。ここから鞍馬への道は、勾配も急だったり、舗装に穴があったり、石が落ちてたり砂利だったりとツーリングで行かれる方は細心の注意で走ってください。