天守閣で満喫、上山の歴史!
上山城郷土資料館の特徴
再建された天守型建物は上山城の歴史を感じる✨
展望台からの上山市の見晴らしは絶景です️
月岡公園近くの足湯でくつろげるのも魅力的です♨️
かみのやま温泉駅から徒歩でも10分ほどなのでとても近い観光スポットです。お城の中には上山市だけでなく山形県や奥州の歴史についても学べる展示物がそれなりにありました。最上階天守閣からの景色も素晴らしく蔵王の山々、周辺の街並み、山形の誇る高層マンションを一望できます。駐車場も無料なので車での来訪にも便利。お城の隣の売店の店員の方が気さくでここらへんの見どころを教えてくれました。秋なので紅葉が美しく、春の桜風景、冬の雪景色や夏の緑あふれる景色なども見たくなります。
ドライブ中に目に入りふと立ち寄りました。入場券を購入し中に入ると…見応え十分!ふと立ち寄るようなところではなかったとまず後悔。午前中か午後に半日かけてゆっくり来るべき場所でした。ちょうど日露戦争の企画展も開催されていたからかもしれませんがとても1時間もない空き時間でまわれる代物ではなかったです😔駆け足で回った四階展望台(とっても曇り☁️)😂敷地内にある良さそうなお土産屋さんにも入れず…泣次回は温泉宿でもゆっくりとって、ご近所の武家屋敷とともにじっくり廻りたいと思います。
再建されたお城が、資料館になっています。開館前に訪問したので入りませんでしたが、展望から町並みが眺められるようです。直ぐ側には公園もあり足湯もあります。(訪問した日はお湯が足首くらいしか無かったです)無料の駐車場もあります。
見どころは展望台ですね。眺めは最高ですね。全国的にも有名なスカイタワーも良く見えます。風が強い時には帽子等が飛ばされないよう気をつけた方がいいです。下まで飛ばされればいいですが、瓦などに引っかかると取れなくなると思います。私が行ったときは飛ばされそうになりました。外観の再建の城なので城内は普通のビルです。エレベーターもありますしね。中の展示物も県内の博物館や記念館と比べると…あくまで上山の資料館なので展望台のおまけ程度ですかね。ただ羽州街道の資料などは、なかなか良かったと思います。もっと詳しい展示物などは最上義光歴史館や上杉博物館の見学をオススメします。
上山温泉にお泊まりしてチェックアウト後すぐにこちらへ。入り口で精算していざ館内へ。色々と見てから展望台へ。こぢんまりとしておりますが、晴れていることもあり展望台からの景色は非常に綺麗でした。ぜひ立ち寄られた方が良いかなと思います。
上山城の中にある資料館。歴史から自然に関することなどさまざま資料があって勉強になりました。城の一番上から見える景色は最高です。上山市内が一望できます。上山市に来たならばぜひ立ち寄りたいスポットです。
遠くから見ても、凄く綺麗なお城が街の中に聳え立ってます。その外観に惹かれて立ち寄らさせてもらいました。駐車場、公園、とても良く整備されてて、利用させてもらうにあたってとても良かったです。また、お城脇には足湯も入ってて、街並みとお城を見ながらゆっくり浸かれる。とってもよかったです🥴
上山は、城下町・宿場町・温泉町の三つを兼ね備える....と聞き、なるほど確かにそんな町は稀有なのかもと改めて思い知りました。上山を象徴する上山城はとても美しく、均整のとれたフォルムはなかなかの男前(or美人?)。眼下に見える上山の町並みは、城下町らしく入り組んでいて味があります。今回、上山温泉に泊まりましたがいいお湯ですね。....実は今回山形を訪れまして上山という地名を初めて知りました。有名な山形市と米沢市の間にこんな特徴的で素敵な都市が有るなんて....。赤湯や銀山温泉の他にこんな興味深い温泉地が有るなんて...。蔵王は上山なんですね。蔵王の地名が勝ってしまってるのかもですね。
気軽に殿の気分を味わえる場所😏中はハイテクでエレベーター、WiFi完備です✨4階建てで2、3階は石器時代からの上山の文化を知り尽くせる資料館となっています。4階は展望スペースで360°見渡せる最高な景色を味わえます❕暑い夏場でも上は風が吹きまくってますので景色を眺めながら気持ち良い気分にさせてくれました😆
名前 |
上山城郷土資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
023-673-3660 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

上山城があったところに天守型の建物を建てて、かみのやま温泉や宿やお城の歴史をさまざまな資料や模型などで展示した施設。かみのやま温泉に訪れたら温泉とセットで観光することをおすすめします。最上階からの見晴らしはとても素晴らしかとた。