渋谷の伝説、排骨担々つけ麺!
Renge no Gotoku (レンゲノゴトク)の特徴
初訪問で味を確かめた排骨担々つけ麺の美味しさが際立つお店です。
渋谷のサクラステージから坂を上がった場所に位置する便利な立地が魅力です。
伝説の亜寿加のDNAを受け継ぐ、特別なラーメン体験を提供しています。
排骨担々麺1150円初訪。2025年4月の土曜11:50頃到着で先客3人、後客3人と空いている。入口左の券売機で食券購入、案内された席で食券提出。調理は早く2分ほどで着丼。スープは鶏ベースかな。胡麻風味は程よく辛さは控えめで飲みやすく自分としては好み。量もタップリで温度も適切。麺は細くストレート。長めだが食べにくくはない。滑らかでスルスル入り咬むとコシがあって美味しい。量は茹で前150gくらいかな。排骨は肉厚4mmくらいで衣が薄く、しっかり揚げつつ固くなくてこれは逸品。量も不足はない。青梗菜は柔らかい。途中で卓上の高菜漬けを乗せたりお酢で甘みを足したりしながら完食。日本人に寄せた担々麺という印象で食べやすく接客も良く店内も清潔感があるので女性比率が高いのも納得。
伝説と化した亜寿加のDNAを受け継いだと言われる店に味の確認に行って来ました。土曜日の13時半に到着、待ちは一組。自販機での購入は、排骨担々麺のネギ抜き。割りと早く着丼、香ばしい匂いが食欲を刺激する。カリカリに揚がった排骨、ちょっと薄くなったのかな?それとも記憶違いなのかな。いずれにせよ、あの亜寿加の排骨だ。仄かにカレー味を感じるのも昔のまま。ほどよい辛さ、胡麻と辣油のハーモニー。麺は中細ストレート麺。意外とつゆに絡む。つゆが滲み込んだ排骨が美味しくて嬉しい。白米につゆを全部かけて汁ご飯。これをしたい為の白米。滝のように流れる汗を持参のタオルで受け止めたが、シャツの背中は汗まみれ(笑)それでも食べたい味に感謝です。今度はタンクトップで来よう( \u003d^ω^)※伝説と化した亜寿加のDNAを継承※排骨担々麺※排骨の隠し味はカレー※ご飯には汁。
渋谷の新しく出来たサクラステージから坂を上がってすぐ。今はなき名店だった亜寿加の排骨担々麺の味を引き継いでいるお店。排骨担々麺にメンマトッピング。銀座のはしごに似た感じだけど、胡麻感がこちらの方がしっかりかな。豚の唐揚げ的な排骨も意外としっかりしていてよき。ランチタイムはライス無料で付けれたけど遠慮した…。けどこのスープだったら排骨を少し乗せてスープかけたらたまらなく美味しかっただろうな…。また、次回やってみよ。
月曜の夜18時すぎに訪問。待たずに入れました!店内はカウンターのみ15席ほど。入るや否や、茹で汁とごまのいい匂いがしました!一番人気のパイコー担々麺を注文。丼いっぱいのパイコーがインパクトあり!でした。カリカリの衣が少しずつ汁を吸って味が変わっていくのよし。麺は中細くらいでちぢれはあまりなし。汁がよく絡んでめちゃくちゃおいしいです!辛さは思ったよりなし。辛すぎるのは苦手なのでこれも嬉しい。券売機システム、現金のみ。紙エプロン、ヘアゴムありです。
名前 |
Renge no Gotoku (レンゲノゴトク) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6427-8111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

【注文メニュー】排骨担々つけ麺【感想】初訪問。2019年7月にオープンされたお店です。渋谷駅から徒歩5分の路地裏にて発見!隠れ家感がいいですね〜。平日19時頃で待ち時間無しでの入店です。胡麻香る豚×鶏×香味野菜の真っ赤な坦々スープに、大ぶりの排骨が盛られたツルツル中太ストレート麺をつけて。軽やかな口当たりのピリ辛スープなのでとても食べやすい!カリッと揚げられた名物三元豚の排骨はスパイシーでジューシーです。白米も食べたい笑スープ割りまで美味しくいただきました。渋谷のソウルフード、ぜひ食べに行ってみてください。