夜鳴きそばと玉ねぎの幸せ!
中華そばカナリヤの特徴
淡路産の玉ねぎを使った夜鳴きそばが楽しめます。
煮干しの効いた醤油スープが絶品でクセになる味です。
元ちゃるめの跡地に位置しレベル高いラーメン店です。
だしそばをオーダー。この場所は以前別の人気ラーメン店でしたね。間借りカレーも美味しかった。券売機は最新のものが導入されており購入に手間取ってしまいましたがなんとかpaypayで購入完了。発券はあえてのだしそば。どんぶりがかなり熱々に温められていて良いですね♪具材が豊富でとても手間が掛かってます。出汁が味わえる一杯恐らく麺は煮干しそばと同様のものを使用しているかと思いますが個人的に、このスープにはもう少し太い物を使用するか、手揉み感ある物を使用された方が合うように感じました。素人がすみません🙇個人の見解です。接客丁寧でとても美味しかったです。
煮干しが苦手な夫を引き連れて開店前に訪問。味玉煮干しラーメンをチョイス。濃厚な見た目だけど、臭みのない煮干し感たっぷりでアッサリしてて美味しかったです。次回は、替え玉も食べてみたいです。
「ちゃるめ」の跡地。煮干しラーメンだが、昼限定「だしそば」を食べる。煮干しっぽいガツンとくるかんじではなく、出汁がしっかり効いて旨い!!という感じ。チャーシューも柔らかい鶏の胸肉で合う。1000円で大盛りは無し、味付け替玉かご飯を頼めばお腹もイッパイ。久しぶりに好みの味2024.12.18追記通常の煮干しラーメンも食べる。こちらは「だしそば」と違ってしっかり煮干し。ドロっとしたスープに、凪ほどでなはいけど、しっかりと煮干しなので苦手な方はだしそばを。煮干しイケる人は、コチラもオススメ。クオリティ高い。
うん、かなりレベル高い煮干しラーメン。チャーシュー麺+煮卵で1500円とまあまあ強気な値段だけど、肉厚だけど柔らかいチャーシューは絶品です!ただ最後の方岩海苔と煮卵とチャーシューで、塩味を強く感じるので、どれか塩味を抑えた方が個人的には好きかな。浅利の和え玉がメチャクチャ気になったので、次はチャーシュー足さずに和え玉食べたい。オープンしたてでまだまだ空いてるので、混む前にぜひ一度行くべき!ちゃるめに負けない人気店になると思います!
ちゃるめの跡地にできた新しいお店。店主さんのワンオペでしたが接客はとても丁寧でした。煮干しそばのうずら味玉入りを食べました。濃厚煮干しスープではあるもののサラッとしていて魚臭さはなく比較的あっさりと食べられる。麺は白っぽい中細ストレートぱっつりしている。一口二口目ぐらいまでスープの何かの酸味が気にかかる何だろう?そのうち慣れる。また、濃厚煮干し系特有の苦味と、入っている生玉ねぎのみじん切りの苦味が合わさる。そこが濃厚煮干し系があまり得意でない私には…。凪とかとは異なるユニークな味だし濃厚煮干し系が好きな人にはおすすめかも。ただ、うずらの味玉は私には甘すぎでラーメンと合わないと思いました。
煮干し系が大好きで期待して伺いましたが、期待以上でした!煮干しそばはセメント系と言うんですか?煮干しのいいトコだけクローズアップされた味わいで美味しくて驚きました。そしてよく合うストレート細麺、固さもピッタリ。この麺大好きです!トッピング達も秀逸で、チャーシューはジューシーで旨々、真っ赤な黄身の濃厚玉子を使った味玉は神、淡路島産の玉ねぎと京都産の高級九条ネギのWネギは超〜素晴らしいアクセント。そして食べやすい細切りメンマ、フワフワのイワシ節、薔薇海苔……一口一口がオーケストラのようにお口の中で壮大なメロディーを奏でる感じです🎵今まで食べた中でダントツ1番好きな煮干しそばです!!あ、ちなみに生姜和え玉も美味しかったです。次はあさりの和え玉食べます!同行者はだしそばを食べてましたが、やはり美味しすぎて感動してました。煮干しそばとは別の煮干しを使ってるそうです。あと、夜の営業も始まったら、夜鳴きそばも食べたい!楽しみです〜🙌
名前 |
中華そばカナリヤ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒144-0047 東京都大田区萩中2丁目1−4 丸栄ビル East 1F |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

20時30分訪問 入ってすぐにいろいろ電子マネー対応の食券機があります 【夜限定】夜鳴きそばと玉ねぎ(淡路産)を購入しカウンター席へ 暫くしてカウンター越しから登場 煮干しの効いた醤油スープ 固めに茹で上がった細麺はスープに絡み食感良してす チャーシューはモシャモシャ美味いです 刻み玉ねぎはアクセントとしてサイコーてす とても美味しかったです。