三浦半島の千手観音で心和む。
観音塚の特徴
逗子駅からバスでアクセスでき、葉山教会の近くに位置しています。
ハイキングを楽しみながら訪れると、心が和む雰囲気が広がっています。
二体の仏像、千手観音と青面金剛が祀られている歴史的なスポットです。
鬱蒼とした木々が茂っていて眺望は微妙です。道迷いしてないかの確認に。
ここまで行くのが結構大変。特に眺望が良い訳ではない。
山の中。この為だけのためには行かない。
三浦半島横断の途中です。
仙元山からハイキングしながら塚まで気持ちよく歩けますよ。
三浦半島の山奥にも、こうして観音様を建てられるのが、とても日本人らしくて心が和みます。
この辺りは展望箇所ないですね。
二体の仏像が鎮座しています。ハイキングコースの通過ポイントと理解するべきです。コースの三分の一程度。三浦アルプス縦走路全体のです。
観音塚と言う名称だが、祀られているのは「千手観音」の石碑と、おそらく「青面金剛」だと思います。良くある道祖神。
名前 |
観音塚 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

逗子駅からバスに乗り葉山教会側面から入山する。仙元山〜観音塚〜乳頭山〜田浦梅林〜田浦駅まで、アップダウンそして獣道、同じ様な道が続く、とてもタイトなコース。上級者向きだと思う千住観音菩薩(おん ばざら たらま きりく そわか)馬頭観音菩薩(おん あみりと どはんば うんはった そわか)馬は大変だったろうなぁ。