店長おすすめの麻婆麺、仲間と休憩。
麺匠 くおんの特徴
隣の串カツレオの支店としてオープンしたラーメン屋です。
店長おすすめの麻婆ラーメンが楽しめる隠れた名店です。
競馬開催日の土曜に仲間と訪れる賑やかな雰囲気です。
よく行く隣の串カツレオさんの支店としてオープンされてました。締めで食べていた鶏白湯ラーメンや麻婆麺がお昼から食べられます。明太パスタも美味しかったです。おすすめはごぼうフライトッピング食券制で提供も早いにも関わらずクオリティは今まで以上でした。ラーメン激戦区になりつつある仁川エリアですが良くも悪くも今後人気が出て並びそうな予感です。並び始める前にぜひ。
日曜日に訪問。競馬開催日だったこともあり到着時6人ほど並んでましたが、回転早いようでスマホ見てるうちに列がさくさく進みすぐ入店できた。ざっくり言うとメニューは三つしか無く、それにオプション付けるかどうかという流れなので、初訪問で説明無しに券売機に向かい合っても選びやすいのは良かった。店舗前に商品の写真と価格載せた看板あるので並んでる間に決めておける。初めてなので、特徴的と聞いた麻婆麺を注文。オプションは揚げ牛蒡と麺大盛りで。麻婆麺と言うと花椒のシビレと辣油の辛味がガツンと来るイメージあるんですが、こちらのは割と穏やかです。静かながら、しっかりとした旨みのあるタレが麺と絡むと抜群においしい。こういう麻婆麺もあるのかーと素直に感嘆しました。あと八角みたいな風味もあってそこが他店のと違う印象受けた理由かと。注文時に山椒の量はどうします?と聞かれるのでそこで山椒多めのオーダーするとまた味の印象変わるんでしょう。次はそちらにしてみたいけど、鶏白湯やパスタも気になるので難しいところ。ともかくまた行きます。
新しく出来たみたいなので行ってみたく初訪問。麻婆麺麻婆好きにはとりあえずこれかな。豆腐が上にトッピングされて斬新。山椒が効いてのどヒリヒリだけどコクを凄く感じた。旨し。平麺に麻婆が絡む絡む。店内はカウンターと2人かけご何席かあり、ジヤズが流れて良い雰囲気。12時前に入ったが3組ほど食事中。その後続々来店。券売機で注文直ぐ着席駐車場がなく近くのコインパーキングあり。他に鶏白湯ラーメンと明太子パスタこれも食べてみたい。旨し。
競馬開催の土曜に入店。メインレース後でしたが、競馬場方面から来ると地下通路やそれ以外の最短を通ると寄れないせいもあってかお客は私のみでした。メインが麻婆ラーメン、鶏白湯ラーメン、カルボナーラパスタと謎の3種類でしたが、今回は鶏白湯ラーメンを注文。具にしょうがとカイワレが入っており、これがかなり効いて滋味あふれる味わい。スープはとろみが少々ありしっかり作り込まれているのを感じましたが鶏自体は上品な味わいでした。チャーシューが肉厚で特に美味しかったです。
ロードバイクの休憩で仲間と寄らせていただきました。サイクルラックはありません。こちらは阪急仁川駅前、阪神競馬場近くにあるラーメン屋さんです。玄関から入ってすぐ右横に食券機があるのでそちらで注文するスタイル。現金しか使えません。鶏白湯と麻婆麺が主力のようでしたので今回は鶏白湯の全部乗せを注文しました。お水はセルフサービスです。スープが濃厚で細麺で好み♪茹で具合も丁度いい少しかため♪チャーシューもとにかくトロトロで柔らかく絶品でした。器も凝っていました。おかげさまで良い休憩ができました。ありがとうございました!
店長おすすめと書いており、普段は頼まない麻婆ラーメンを注文。スープの上に豆腐がのっており、自分で混ぜるスタイル。水っぽくならないためなのか、こだわりを感じます。そして豆豉か味噌が入っているのか、山椒の香りに負けないくらいのコクと旨味が際立っていました。単調な味になりがちな麻婆豆腐ですが、ここは深みのある麻婆豆腐で、最後まで食べていて飽きることがありませんでした。それと同時に赤系の辛味もしっかり感じられます。また麺も平打ちちぢれ麺で麻婆と良く絡み、とても相性がよかったです。サービスしてくれたチャーシュー丼もさっぱりホロホロでとても美味しかったです。完成度が高く、本当に美味しいラーメンでした。
名前 |
麺匠 くおん |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

麻婆麺、麺大盛を注文。山椒は普通で頼みました。それでも結構辛い感じでしたが、ちゃんと美味しかったです。麺は平麺の硬めで味も良かったです。麺大盛でしたが、量は少なめな感じがしました。テーブル調味料は胡椒と紅生姜がありましたが、使っていません。19時頃で、他のお客さんは1組でした。食券渡してから、5分程度で料理は来ました。セルフで紙エプロンがありました。常連さんと店員さんがずっと話してたので、気になる人は気になるかも。