裕次郎灯台と富士山の奇跡。
葉山灯台の特徴
沖に浮かぶ裕次郎灯台からの富士山の眺めが絶景です。
地元の森戸神社の磯場には石原裕次郎の記念碑があります。
二日酔いでもボートからの景色が楽しめる特別な体験です。
葉山灯台またの名を裕次郎灯台とも言います。石原慎太郎が会長を務めていた日本外洋帆走協会が、石原裕次郎の三周忌の記念として約1億円をかけて建設した灯台です。灯台のプレートには「海の男 裕次郎に捧ぐ 葉山灯台」と刻まれているとのことです。名島の鳥居・富士山・葉山灯台の3つが映った写真だと誰が写真を撮っても、映え映えな写真になりますね。とにかく気持ちのいい場所です。
葉山の名所 沖に白い裕次郎灯台 名島の赤鳥居 そして富士山が観えます。右に江ノ島 絶景です。
森戸神社の西側小さな海岸から続く大小の岩の先に位置します。
二日酔いの中、ボートに乗り込み見ることが出来ました。ダイビング後に更に体調が悪くなった・・・。飲み過ぎは注意ですね。
地上から見るのと海上から見るのとでは違いがあると感じた。暗礁乗り上げを防ぐ意味では、この灯台は重要な働きをしているし、裕次郎灯台と呼ばれているけど必要な施設だと感じる。
東京から車で一時間程度、富士山見えるのは本当に不思議。
潮の流れめちゃくちゃ早いから注意。
海岸からすぐそばに浮かぶ洋上の灯台。
結構小さめです。品が感じられます。近くにはマリンスポーツやクルージングを楽しむ人たちが沢山います。
名前 |
葉山灯台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
046-876-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

なるほど、石原裕次郎三回忌の記念として建てられた灯台か。よく見ると近きくに赤い小さい灯台があります。この2つの灯台の関係はどうなっているのでしょうか。