巨大神殿のレプリカ体験。
上行寺東遺跡隣地復元整備地の特徴
急な階段の先に広がる、六浦上行寺の跡にある歴史的な場所です。
鎌倉・室町時代の建物の遺構を、巨大なレプリカとして展示しています。
遺跡保存について考えさせられる、思索の場としても最適なスポットです。
史跡や遺跡の保護・保存と開発について、「どこまで」という点を考えさせられる場所である。復元保存方法は良いと思うが、前段階の発掘と調査が足りていたかは疑問が残る。
六浦上行寺の跡らしいので来てみました。レプリカのようです。ここで仏門に入る修行僧が禅行をしたのですかね。穴がたくさんありました。
巨大なレプリカです。大きさと構築にかけられた手間に素直に感心しましたが、横浜市教育委員会の案内板にある「全国で初めての画期的な試みです」の自賛には戸惑いを感じました。遺跡保存の理念について考えさせられる教材でした。
よくこうやり方で残したものだなぁと感心しました。やぐらは有りますが中身の五輪塔がありません。何だかごみ捨てばになっています。寂しい限りですね。謂われの書いた案内板はあります。結構急な階段がありますので行かれる方はきおつけて下さい。
1984年(昭和59年)にマンション建設に伴って発掘調査が行われた、中世の墓地および寺院跡の遺跡。寺院は、洲崎町に現在もある龍華寺の前身で、源頼朝が開いた浄願寺であったともいわれています。現在遺跡は大部分が破壊され、一部が隣接地に造詣保存されていますが、あまり訪れる人はいないようです。
ハリボテでありよくできたセットレベルこれは史跡ではないと思う。
歩くとボコボコと音がする『はりぼて』。遺跡を感じることができません。
無学なここのマンションを建てた連中のために貴重な遺跡が破壊されました。横浜市の歴史遺産?対する姿勢には頭にきますね。
保存状況が、今一つ。規模も小さく、時間に余裕が有れば、寄って見ても良いのでは?と言う程度。
名前 |
上行寺東遺跡隣地復元整備地 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-671-3284 |
住所 |
〒236-0031 神奈川県横浜市金沢区六浦1丁目1−4195番地 |
HP |
https://yokohama-kanazawakanko.com/spot/institution/reki/reki009/ |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

急な階段を登るとある。レプリカらしい。2024/10/4