里山の静けさに包まれて。
祭神は、日本武尊・源頼朝・源頼家刈田子は、すぐ隣に新興住宅地のおゆみ野が広がっているとは思えないほど、里山の雰囲気を残している。その中にあっても、鬱蒼とした小高い丘に、ひっそりとお社があります。真っ赤なお社ですが、木々に囲まれ、その存在は外側からは確認できません。その割に、かなり境内は綺麗に保たれております。逆側は、草刈方面の田園が眼下に広がっています。
車では行けない森の小高い所にあるお社です。階段もお社も整備され綺麗で、地元の人の厚い信仰心が感じられます。
駐車場もないですし、場所も解りづらくて、ナビによっては、普通車ギリギリの道を通る可能性も。それを置いても、本殿しかない境内ですが、本殿の造りは、その造形が素晴らしいですね。
装飾がすごい神社で、もったいない。人の気配なく神社へのアプローチもなかなか難しい神社です。御朱印は人の気配無いのでありません。
田畑の中の小山の上の小さな神社。
名前 |
白幡神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

少し寂れた感はありますが、誰かが手入れされているのか、そこそこキレイだったので、お参りに行った甲斐がありました。