自然に囲まれた野鳥観察の楽園。
長浜公園の特徴
長浜公園は野鳥観察小屋が四箇所あり、自然の魅力を楽しめます。
幼児向けの滑り台や広い天然芝のグラウンドがあり、子供と遊ぶのに最適です。
散歩コースには木立ちや水飲み場が多く、のんびり過ごしやすい公園です。
高速道路を橋で跨いだ南北に広がる公園で、規模は大きめ。広々芝生エリアと運動公園エリアに分かれてる。近隣の汽水池観測地点も近いので、双眼鏡でもあれば楽しめる。
静かでのんびり散歩が楽しめます。京浜急行線能見台駅または横浜シーサイドライン幸浦もしくは並木中央をご利用ください。
散歩しやすい度~個人的に4.7/5点満点。2024/4/13の14:00~1時間程度の散策。能見台駅から徒歩15分。野鳥小屋があり動植物をじっくり観察することができる。休憩所で双眼鏡を貸してくれるみたい。野鳥観察園の中にある汽水池は、水路で海とつながっており潮の干満によって水位が変化する。人口密度が低く散歩しやすい。広い。鳥の鳴き声がよく聞こえる。
池を囲むようになっている広い公園でした。駐車場から大きなグランドやテニスコートなど、整備された施設を通り過ぎると広がる公園。散歩している人が多く、ファミリー向けではないように感じます。個人的には人も少なく静かな公園という感じです。野鳥は沢山見ることができます。カワセミも見ることができました!
幸浦駅から徒歩10分くらいのところにある公園。いくつかのエリアに分かれており、サッカー場やテニスコートなどもありますが、スポーツセンターに隣接する中央広場あたりが公園の中心のようです。もともとの地形を生かしたのか、高低差のある公園です。首都高湾岸線を渡った南側は、野鳥観察エリアになっています。何か所かある観察小屋の窓越しに、池に集まる野鳥が観察できます。この日は中洲に集うカワウくらいしか見られませんでしたが・・開発前のこのあたりの自然風景を現在に受け継ぐ貴重なエリアですね。
「イオン金沢シーサイド店」に自宅から車で行く時、能見台駅のわきから横浜県立循環器呼吸器病センターの登り坂を通り横浜高校野球グラウンドとグルっと遠回りする際、いつも気になっていた公園に歩いて訪れて観ました。いつもは車で数分で通り抜ける所、1時間ほど歩き辿り着きましたww。 広大な敷地の中には野鳥が生息する池があり、近ずく事は出来ませんが、野鳥観察小屋があり生態系を乱す事なく遠くに観察できるみたいです。 他にもアスレチック的な遊具や、今の季節、木々の紅葉も楽しめる公園だったなんて能見台に移り住み16年、初めての光景、発見に驚かされてしまいました。
11/19は横浜市長浜ホールで、野口英世フェアをご紹介させて頂きます今から約100年前、1921年ニューヨーク5番街で誕生した「らかんスタジオ」の創業者は鈴木清作という日本人写真家の所に、野口英世博士が訪れ、ニューヨークでの最後の写真を撮影、この時のポートレートが長浜ホールにやって来た記念にジャズコンサートや手紙コンテストを展示させた野口英世よこはま顕彰会では、野口英世はいつ長浜に来て、どんな生活をし、いつ去ったのかをまとめたパネル展を開催した私も裏方してお手伝いをさせて頂きました。
犬の散歩で利用しています。芝生もありますし小さい子供の遊ぶ楽しそうな遊具もありました。天気の良い日に遊ぶには最適です。
テニスコートを利用しています。コートはオムニコートです。コートが継ぎ接ぎされていて、段差が少し気になります。他にも野球場、芝のサッカーコートがありいつも人気で土日は多くの人で賑わっています。
名前 |
長浜公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-782-8004 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

池の中洲に多数の鳥が集まっていた。2024/10/22