渋谷の隠れた美術館、名和晃平の鹿。
UESHIMA MUSEUM(植島美術館)の特徴
名和晃平の鹿を含む作品が魅力的な美術館です。
渋谷の宮下公園から少し離れた静かな場所にあります。
新しい美術館ならではの、ゆったりした作品の間取りが特徴です。
渋谷の宮下公園の喧騒からちょっと入った所にある美術館。完全時間予約制なので混まないのがいいですね。村上隆から宮島達男、塩田千春、李禹煥、杉本博司、名和晃平にゲルハルト・リヒターなどなど、現代アートのビッグネームの作品が勢揃い。広くはないけどQRコードで鍵を開けながら各フロアを探検していく感じで鑑賞するのも面白いです。これだけのコレクションをちゃんと公開していただけて嬉しい限り。絵画もインスタレーションもギュッと詰まった美術館。海外の方へのPRとか力入れたらめちゃくちゃ混みそうなので今のうちに行くのがいいかもしれません。
落ち着いてゆっくりと見ることができたそして作品の間取りがとても良いと思った。1つ1つの作品がしきりで区切られているため、よりそれぞれの世界観に集中できると感じました。過去に森美術館で企画してきた日本や海外の巨匠たちも多く点在していて、ボリュームや迫力もあったんじゃないかと思う。そして何よりもよかったのが、個々の説明の多さと面白さでした。今まで行ってきたどの美術館よりも説明の量が多かったんじゃないかって思うくらいで、たぶんすべての作品に作家の詳細な説明と作品の解説があったのが神でした。説明見るだけでも、知らない作家の作品に対する見方や考え方が変わるし、めちゃくちゃ面白い続けてほしいです。
素晴らしい。 品川の原美術館が閉館し寂しかったが、それに代わる場所を見つけた気がします。学校を美術館にしたので環境は違いますが、各階の部屋をQRコードで開けて入るのも、ダンジョンを探検して現代美術の宝箱を開けているようで楽しい。宮島達夫やTracy Eminの作品の雰囲気も良いし、池田亮司の作品が有るのも嬉しい。贅沢を言えば、見終わった後、のんびり感覚に浸れる場所があると嬉しい。 またしばらくしたら行きたい。
ちょうど渋谷と原宿の中間辺りにあり少し坂を登った所にあります。予約制ですが親切にドアを開けてくれて中でネット予約しましたが、発券に時間がかかると言うことでカードを貰い入場。フロアごとにコードをかざしドアを開けて入ります。じっくりと鑑賞できて良いのですが、少し圧迫感があり疲れてくるので、草間美術館のようなオープンスペースがあると良いかもと思いました。
平日に訪問したところ、今年開館で知名度が低いためか、驚くほど空いていました。しかし展示室は広く、有名な現代アーティストの作品が数多く展示されており、見ごたえがあります。現代アートでは必須の解説パネルが小さくて読みづらいです。QRコードからウェブサイトにアクセスすれば、手元のスマホで読めるようですが、訪問時はサイトがメンテナンス中で見られませんでした。完全無人、事前にクレジットカード決済したチケット(QRコード/スマホ表示)で、各部屋を開錠して入室します。
名前 |
UESHIMA MUSEUM(植島美術館) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6271-5359 |
住所 |
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1丁目21−18 渋谷教育学園 植島タワー |
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

大好きな名和晃平の鹿🦌が2作品宮永愛子や塩田千春、若い現代作家の作品が校舎を改造?した様ないくつもの展示室に渋谷から徒歩5分ほどゆっくり楽しめてとても良かった。